【農協改革】主役は単協 中央会は抜本的見直し2014年6月13日
政府の規制改革会議は6月13日午前の会合で「規制改革に関する第2次答申」をとりまとめ、安倍総理に提出した。農業改革は自民党がとりまとめた「農協・農業委員会等に関する改革に推進について」をほぼそのままふまえ、単協が主役であることを強調するとともに、中央会については「中央会制度から新たな制度への移行」として関連法案を次期通常国会に提出することをめざすとした。5月22日とりまとめの同会議の「意見」にあった「廃止」との文言はなくなったが、与党のとりまとめ文書にはない「中央会が単協の自由な経営を制約しないようその在り方を抜本的に見直す必要がある」と盛り込まれた。
◆「廃止」は削除
中央会制度の廃止との文言について、金丸恭文座長は「われわれが想定いることが正しく伝わらなかった感があった。中央会がなくなる、農協が解体されると受け止められた。もう少し時間があれば話し合いがじっくりできた」と記者会見で振り返った。12日の農業WGでの協議で稲田朋美大臣も「中央会自身を廃止するなどという極端なことを言っているわけではまったくない」とあいさつしたが、規制改革会議の文書として「中央会制度の廃止」と改革項目を明記したことは事実だ。 その文言がこの日の答申で削除された経過について「新しい制度に行くということを建設的に話合った結果、合意形成に至った」と説明した。合意形成は与党、農水省との間で行われ農業分野の答申のとりまとめは10日深夜になったという。岡議長は「骨抜きになっていません」と強調した。
(写真)
金丸座長
◆全国一律、もはや無理
中央会の新しい制度はJAグループの組織協議をふまえることになるが、金丸座長は、改革の方向は「単協が主役」となることを強調する。
「(中央会が)縛っているから駄目というわけではなく、もう中央、東京から全国一律にマネジメントをすることがもはや無理になっている」と指摘し、コンビニのようなもっとも標準的な商品が並んでいると思われる店舗でも「おにぎりも弁当も味が違う」として「今や個店対応が大事になっていて、そのときの本部は戦略を立てることが大事。JAグループに限らず本部機能は自律的にいつも見直していかなければいけない」と強調した。
また、単位農協が農産物販売など経済事業を成長させて農家組合員の所得を向上させるために、戦略を立案する経営陣が必要だとの観点から「認定農業者、販売のプロ」を理事の過半とするよう提言したと説明し、単協がこれで変わると期待を込めた。
◆危機感を共有
今回の答申についてはさまざまな読み方ができる部分もあるが、金丸座長は「全中のみなさんとも折り合いがつけられたのは(農業への)危機感が共有できたから。この文書はノーサイドだと思っている。文書の解釈について踏み込んで言うことは避けたい」と述べた。 また、今後のJAグループの改革に向けての議論には「あの自主改革(=営農・経済刷新プラン)を遥かに超えたもの、しかも中身が国民全体の共感を得るようなものにしていただきたい」と述べた。
岡議長も「大変に注意深くみていきたい」と話すとともに、今後のフォローアップについて「どういう法案ができるのか見えた後に、我々としてさらなる改革が必要であると判断すればそれをまた取り上げていくことになる」と語った。
(写真)
規制改革会議委員による記者会見。中央が岡素之議長
(関連記事)
・答申に向け農業WGが会合 規制改革会議(2014.06.12)
・【農協改革】中央会制度は維持を強調 自民党 (14.06.11)
・【農協改革】JAグループに自己改革要請 自民とりまとめ(2014.06.10)
・全中つぶしの暴論(2014.06.09)
・【農協改革】自らの意思で改革実践 萬歳会長(2014.06.06)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日