農業分野の知的財産を討論 日本知財学会2016年7月7日
知的財産についての研究や提言活動を行っている(一社)日本知財学会は、6月30日に都内で「アグリ・フードビジネスと知的財産」をテーマに、2016年度春季シンポジウムを開催した。
シンポジウムでは、同学会理事で産学連携推進機構理事長の妹尾堅一郎氏が「あぐり・フードビジネスと知的マネジメントの現状を俯瞰する」と題して、シンポジウムの趣旨説明を行った後、農水省食料産業局の杉中淳知的財産課長が「農林水産省の知的財産政策について」、同省農林水産技術会議事務局の中東一研究企画課長が「『農林水産研究における知的財産に関する方針』のポイント」を基調講演した。
その後、妹尾氏がモデレーターとなりパネル討論が行われた。パネル討論は、金間大介東京農大国際食料情報学部准教授、高倉成男明治大法科大学院教授、塩谷和正農研機構理事、松山旭キッコーマン(株)常務執行役員研究開発本部長、村田興文Innerbrain社長・前シンジェンタジャパン会長がそれぞれ問題提起し討論した。
問題提起で、金間准教授が「食料品製造業は地方経済に直結しており、かつスケールメリットはあまり効かない―幅広くチャンスあり」と、北海道における事例研究から述べた。また高倉教授が、EUの共通農業政策(CAP)と近年の農業イノベーションの県警について分析するとともに、英国のEU離脱が、資金面からもCAPに大きな影響を与える可能性があることを指摘したことが注目された。
討論のなかで村田氏が日本の豊かな農作物は競争力があり、輸出に十分耐えうると指摘するとともに、農業は栽培から収穫まで「ハイテクの集合」であり、農業経験のない民間企業では「農協の代替は無理」だと強い口調で指摘した。
(写真)パネリストと妹尾氏
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日