「驚愕すべき発言」-安倍発言を痛烈批判2017年6月30日
日本獣医学会声明をHP掲載
安倍晋三首相が6月24日に、獣医学部新設の全国展開をめざすとの趣旨の発言をしたことに対して、日本獣医学会は6月30日、「日本の獣医学教育の根幹を、ひいては広く大学教育・研究を崩壊に導きかねない、正に驚愕すべき発言」と強く批判する声明を同会ホームページに掲載した。
安倍首相は24日に神戸市内で行われた講演会で「国家戦略特区によって1校に限らず速やかに獣医学部新設の全国展開をめざしたい」との方針を表明した。
これに対して全国大学獣医学関係代表者協議会(稲葉睦会長)と(公社)日本獣医学会(中山裕之理事長)が声明を発表した。
声明では安倍首相の発言について「獣医師養成教育の現状と本質的問題を理解せぬまま発せられたものであり、日本の獣医学教育の根幹を、ひいては広く大学教育・研究を崩壊に導きかねない、正に驚愕すべき発言」と痛烈に批判、獣医の問題にとどまらず「広く大学教育・研究」をも「崩壊に導きかねない」と安倍首相の教育・研究への理解不足も懸念した。
◆ ◆
今回の安倍首相の発言は、加計学園に獣医学部新設を認めた問題の不透明性を批判する意見に対して「一校に限定して特区を認めた中途半端な妥協が、結果として国民的な疑念を招く一因となった」などとまたしても問題をすり替えたものとなった。
声明では「一校だけに絞ったことで生じた批判だなどというレベルの問題ではない」と強調し、国家戦略特区を利用した学部新設が、獣医師の需要動向など「根拠を欠く規制緩和」のもとで「妥当性を欠いたまま進められたことが問題」と指摘した。
また、内閣府の山本幸三規制改革担当大臣が5月末に日本の獣医学部の質は落ちているなどとした発言に対して8日、山本発言のもとになった国際ランキングの問題点や、獣医師の現状と向かうべき方向などについて指摘した声明を出していることに改めて触れ、「わが国の獣医学教育は国際水準化をめざし大きな変容を遂げつつある。世界もそれを注視。現況についての理解なしに獣医学部新設やその全国展開を語るのは、行政の責任者として適切な言動とは言えない」と指摘した。
そのうえで「規制改革は妥当性があって効果を発揮するはず。新設の件は妥当性の検討が明らかに不十分ではないか」として適切な検証と判断を求めている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日