地理的表示で情報発信サイト2018年4月3日
・GI登録産品の魅力を国内に伝える強力ツールに
農林水産省はこのほどわが国の地理的表示(GI)産品の魅力を国内外の実需者などへより一層の周知を図るため「地理的表示産品情報発信サイト」の公開を始めた。
サイト公開によって、GI制度の普及とGI産品の認知度向上を図るとともに、わが国GI登録産品の情報を日本語はもとより、英語や中国語、タイ語の多言語で海外の食品流関係者や消費者などに広く分かりやすく発信する。名称や都道府県エリア、産品種類などから簡単に検索できる、GI産品の魅力を写真や動画で分かりやすく紹介している点が特徴だ。
GI保護制度とは地域で育まれた伝統と特性にあふれた農林水産物食品のうち、品質などの特性が産地と結び付き、それを特定できる名称(地理的表示)が付いてるものを知的財産として保護し、生産者の利益増進と需要者の信頼保護を目的に2014年、「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」(地理的表示法)として制定された。
同法制定で神戸ビーフや夕張メロン、鹿児島の壺造り黒酢など7名称が登録され、その後も三輪素麺、市田柿、特産松阪牛、前沢牛、大分かぼすなどが追加登録された。2月末現在で59件の登録産品がある。
同ウェブサイトは地理的表示産品情報発信サイトから見ることができる。
(画像)GIマーク
(関連記事)
・地理的表示保護で最新レポート(18.03.23)
・本物の「八丁味噌」は? GI登録で不服審査請求(18.03.19)
・「水戸の柔甘ねぎ」GI登録 生産部会が栽培・品質管理 JA水戸(18.02.08)
・日EU・EPA妥結でGIの取扱説明会(18.01.10)
・日欧EPA協定のGI保護-「パルメザン」は対象外(17.12.20)
・入善ジャンボ西瓜など地理的表示(GI)に新たに10品目(17.12.19)
最新の記事
-
主食用 前年並み意向「28県」 一層の作付け転換を-野上農相2021年2月26日農林水産省は2月26日、令和3年米等の作付け意向の調査結果を発表した。1月末現在で令和2年産実績とくらべて前年並み傾向が28県となっており、野上...
-
SDGs 12【今さら聞けない営農情報】第91回2021年2月27日
-
【リレー談話室】総組合員減少時代を迎えて 藤井晶啓 日本協同組合連携機構常務理事・企画総務部長事務取扱2021年2月27日
-
【人事異動】JA全農(4月1日付・課長級)2021年2月26日
-
枝元事務次官ら6人を処分 アキタフーズ問題2021年2月26日
-
初夏どりキャベツの病害虫防除を紹介 東京都2021年2月26日
-
(220)エントリー・シート(ES)と顧客【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年2月26日
-
果樹の防除2【防除学習帖】第91回2021年2月26日
-
アルビレックス新潟とアドボードパートナー契約締結 JAグループ新潟2021年2月26日
-
「JAグループ国産農畜産物商談会」 3月末までオンラインで開催2021年2月26日
-
「厳選地魚セット」など当たる「食べて応援!浜の地魚フェア」開催 JF全漁連2021年2月26日
-
福島県いわき市の奇跡の里芋「長兵衛」から生まれたアイスクリーム発売 Oisix2021年2月26日
-
全国4工場からライブ配信「マヨネーズの日」オンラインイベント開催 キユーピー2021年2月26日
-
【クローズアップ】コロナ禍1年の備忘録(3)JCA客員研究員 伊藤澄一2021年2月26日
-
【クローズアップ】コロナ禍1年の備忘録(4)JCA客員研究員 伊藤澄一2021年2月26日
-
埼玉県狭山市で初「さくらんぼ狩り」収穫体験型観光施設を6月にオープン2021年2月26日
-
宮崎県が「パワーサラダ」をジャック 生産者応援企画実施 HIGH FIVE SALAD2021年2月26日
-
「マッスルスーツEvery」EU諸国での展開を本格始動 イノフィス2021年2月26日
-
山形県で官民連携による「庄内自然エネルギー発電基金協議会」設立 生活クラブ2021年2月26日
-
生協の横断的な取り組み「DX-CO・OPプロジェクト」本格始動 日本生協連2021年2月26日
-
農業参入企業向けプロ農家マッチングサービス「アグティー」開始 井上寅雄農園2021年2月26日