「水戸の柔甘ねぎ」GI登録 生産部会が栽培・品質管理 JA水戸2018年2月8日
茨城県の「水戸の柔甘(やわらか)ねぎ」が地理的表示(GI)表示保護制度に基づく登録産品に登録された。排水がよく適度な保水性を持ち、十分な厚さの作土層があるという地理的条件から、柔らかく甘みのあるネギができる。この制度による登録は全国で59番目。JA水戸管内では「飯野栗」がGIに登録されており、1JAで2つの品目があるのは全国で初めて。2月7日、農水省で登録証を授与された。
「水戸の柔甘ねぎ」の特徴は、柔白ねぎより1.3~1.6倍長く、曲がりが少ない。柔らかく、グルコースの含有量が多いため甘味がある。またピルビン酸が少ないため辛みやえぐみが少なく、緑の部分まで生でも食べることができる。
これを支えているのが、JA水戸の水戸地区ねぎ生産部会の品質重視の徹底した栽培方式だ。会員20人で約3.7haを栽培。すべてビニールハウスで、露地栽培の土あげの代わりに遮光シートを使う。栽培体系は8通りあり、使用する肥料、施肥時期、さらには土づくりなどを徹底し、いずれも甘みがのり、もっとも品質のよいときに出荷することを厳守している。収量より品質重視で、昨年から今年にかけては、露地ものの単価が上がったため価格差は小さいが、通常はおよそ2倍の開きがあるという。
(写真)「水戸の柔甘ねぎ」のGI登録証授与式(左から2番目上月政務官、3人目八木岡組合長、農水省政務官室で)
平成8年、最初に栽培を始めた水戸地区ねぎ生産部会の園部優部会長は「ネギは大きな産地があるが、水戸は小さな産地だが、30、40代の若い部会員も多く、登録を契機に若い人が自信を持って続けられるようにしたい」と言う。申請者であるJA水戸の八木岡努組合長も「新規参入の若い生産者もおり、さらに品質のよいねぎを作るよう研究し、JAとして生産の拡大をバックアップしたい」と期待する。
登録証授与式で上月良祐農水大臣政務官は「四半世紀にわたる生産者の努力の結晶。柔甘ねぎを筆頭に、他の農産物のPRにつなげていただきたい」と励ました。
(関連記事)
・日欧EPA協定のGI保護-「パルメザン」は対象外(17.12.20)
・入善ジャンボ西瓜など地理的表示(GI)に新たに10品目(17.12.19)
・イタリアの産品が初登録-地理的表示(GI)(17.09.19)
・農家のために JA・商系の壁を超える JA水戸 農家の店しんしん内原店オープン(17.09.02)
・京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農(17.06.26)
・松阪・米沢・前沢 和牛をGI登録(17.03.06)
最新の記事
-
全農会長賞にJAぎふ-TACパワーアップ大会20202021年1月15日JA全農は1月14日、全国のTAC活動の成果を共有する全国大会「TACパワーアップ大会2020」をオンラインで開催した。JA表彰では全農会長賞を...
-
岡山県下の全JAが「特退共制度」加入を実現-JA全国共済会2021年1月15日
-
イチゴにチバクロバネキノコバエを初確認 福島県2021年1月15日
-
農薬の上手な施用法5【防除学習帖】第85回2021年1月15日
-
(214)配合飼料の企業ランキングに見る時の流れ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年1月15日
-
卓球ジュニアの日本一が決定 副賞に東北のお米詰合せなど贈呈 JA全農2021年1月15日
-
青果物を直売所へ 路線バスで貨客混載の実証運行開始 JA兵庫六甲2021年1月15日
-
JAグループと連携 流通業務支援のkikitoriへ出資 農林中金イノベーション2021年1月15日
-
コロナ禍と生活世界の変容「第6回賀川豊彦シンポジウム」開催 JCA2021年1月15日
-
記憶の維持と判断の正確さ向上「Wのひらめき」新発売 雪印ビーンスターク2021年1月15日
-
広島産天然いのしし「ジビエソーセージ」通販開始 ジンギスカンKEMONO2021年1月15日
-
あえるパスタソースシリーズに「和風とりそぼろ」新発売 キユーピー2021年1月15日
-
シングルマザーやひとり親家庭を応援 フードバンク第一弾開始 WakeAi2021年1月15日
-
デジタルツインプラットフォーム 無料オンラインセミナー開催2021年1月15日
-
岡山の高級いちご「晴れ娘」2021年産を販売開始2021年1月15日
-
高級いちご無料配布で生産者・仲卸を応援・フードロス解消へ フードサプライ2021年1月15日
-
自慢の地酒を呑み比べ「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」開催2021年1月15日
-
唎酒師の資格認定試験 オンデマンド受講コースに「在宅試験」新設 SSI2021年1月15日
-
緊急事態宣言下の飲食店&生産者を応援 1月末まで販売手数料を無料 レット2021年1月15日
-
農業ビジネスの「THE FARM」と協力 マザー牧場に新たなグランピング登場2021年1月15日
-
「#元気いただきますプロジェクト」希少魚「愛媛県産媛スマ」を低価格で提供2021年1月15日