「水戸の柔甘ねぎ」GI登録 生産部会が栽培・品質管理 JA水戸2018年2月8日
茨城県の「水戸の柔甘(やわらか)ねぎ」が地理的表示(GI)表示保護制度に基づく登録産品に登録された。排水がよく適度な保水性を持ち、十分な厚さの作土層があるという地理的条件から、柔らかく甘みのあるネギができる。この制度による登録は全国で59番目。JA水戸管内では「飯野栗」がGIに登録されており、1JAで2つの品目があるのは全国で初めて。2月7日、農水省で登録証を授与された。
「水戸の柔甘ねぎ」の特徴は、柔白ねぎより1.3~1.6倍長く、曲がりが少ない。柔らかく、グルコースの含有量が多いため甘味がある。またピルビン酸が少ないため辛みやえぐみが少なく、緑の部分まで生でも食べることができる。
これを支えているのが、JA水戸の水戸地区ねぎ生産部会の品質重視の徹底した栽培方式だ。会員20人で約3.7haを栽培。すべてビニールハウスで、露地栽培の土あげの代わりに遮光シートを使う。栽培体系は8通りあり、使用する肥料、施肥時期、さらには土づくりなどを徹底し、いずれも甘みがのり、もっとも品質のよいときに出荷することを厳守している。収量より品質重視で、昨年から今年にかけては、露地ものの単価が上がったため価格差は小さいが、通常はおよそ2倍の開きがあるという。
(写真)「水戸の柔甘ねぎ」のGI登録証授与式(左から2番目上月政務官、3人目八木岡組合長、農水省政務官室で)
平成8年、最初に栽培を始めた水戸地区ねぎ生産部会の園部優部会長は「ネギは大きな産地があるが、水戸は小さな産地だが、30、40代の若い部会員も多く、登録を契機に若い人が自信を持って続けられるようにしたい」と言う。申請者であるJA水戸の八木岡努組合長も「新規参入の若い生産者もおり、さらに品質のよいねぎを作るよう研究し、JAとして生産の拡大をバックアップしたい」と期待する。
登録証授与式で上月良祐農水大臣政務官は「四半世紀にわたる生産者の努力の結晶。柔甘ねぎを筆頭に、他の農産物のPRにつなげていただきたい」と励ました。
(関連記事)
・日欧EPA協定のGI保護-「パルメザン」は対象外(17.12.20)
・入善ジャンボ西瓜など地理的表示(GI)に新たに10品目(17.12.19)
・イタリアの産品が初登録-地理的表示(GI)(17.09.19)
・農家のために JA・商系の壁を超える JA水戸 農家の店しんしん内原店オープン(17.09.02)
・京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農(17.06.26)
・松阪・米沢・前沢 和牛をGI登録(17.03.06)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日