京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農2017年6月26日
農林水産省は6月23日、新たに3産品の地理的表示(GI)を登録し、同日、関係者への登録証授与式を行った。
地理的表示(GI)保護制度は、地域で長年育まれた特別な生産方法によって、高い品質や評価を獲得している農林水産物・食品の名称を品質基準とともに国に登録し、知的財産として登録する制度で、今回の3産品で38品目が登録された。
新たに登録されたのは静岡県の「田子の浦しらす」(申請者:田子の浦漁協)、京都府の「万願寺甘とう」(同:JA全農)、茨城県の「飯沼栗」(同:下飯沼栗生産販売組合)。
このうち万願寺甘とうは、舞鶴市の万願寺地区で大正時代から栽培されていた「伏見とうがらし」の自然交雑で誕生した「万願寺甘とう」の在来種を基に、京都府が品種「京都万願寺2号」として育成したもの。産地は綾部市、舞鶴市、福知山市で種子の採種など品種の維持は産地の生産者部会とJA京都にのくにが管理してきており、この地域でしか生産できない。
"とうがらし"のイメージから辛さが想像されるが、辛み成分をなくした甘味種とうがらし。ピーマンのような肉厚な果肉を持つが、柔らかいため丸ごと食べられる。
京都として初めてのGI登録で現地ではJA全農京都府本部がJAと連携して品質管理と販売等を行っていることからJA全農が登録生産者団体となった。5月中旬から11月まで出荷できるという。現在、生産者は442名。昨年は560tを出荷した。
登録証を受け取ったJA全農京都府本部の宅間敏廣本部長は「生産者の励みになる」と話すと同時に、中山間地域が7割を占める京都府の農業にとっての特産品となっているほか、他の京野菜の生産を牽引するブランドとしても一層期待が高まると産地活性化のきっかけになればと期待を寄せていた。
「田子の浦しらす」は富士山や南アルプスの山々からの栄養豊富な水域で水揚げされ、形がよく透明でぷりぷりの食感が特徴。舟上での氷締め作業も徹底している。
「飯沼栗」は独自の栽培技術で1つの毬(いが)に1つの栗を実らせ、大粒の栗を作りあげた。冷温貯蔵技術により、甘さが増した時期に計画出荷している。
(写真)礒崎洋輔農林水産副大臣(中央)から登録証が授与された。右:JA全農京都府本部・宅間敏廣本部長、左:同農畜産部園芸課・田中淳平課長
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日