【西日本豪雨被災地ルポ】本格復旧はこれから 後片付けに追われる2018年8月28日
未曾有の被害となった7月の西日本豪雨(「平成30年7月豪雨」)から1か月半過ぎたが、被災地では、豪雨の後、相次ぐ台風の来襲という不安の中で、懸命な復旧作業が続いている。2階にまで水に浸かったり、天井近くまで土砂に埋まったりした家屋が多く、本格的な復旧までに、まだ相当の時間がかかりそうだ。被害の大きかった広島の呉市と岡山県倉敷市真備地区の現場をみた。
◆広島・呉市天応地区
(写真)土砂に埋まった民家
広島県呉市の天応地区は広島市と呉市の中間にある地区で、山が海に迫り、山から流れる小河川沿いに民家が並ぶ。同地区では地区の中心を流れる大屋川が流木等でせき止められ、大量の土砂とともに民家に流れ込んだ。
土砂は真砂土と言われる花崗岩が風化してできた砂状の土壌で広島県に多く分布しており、今回の水害被害の大きい県南部の被災地は河川の上流でこの真砂土の土壌が崩れ、水とともに民家に流れ込んだところが多い。普段はほとんど水の流れていない小さな沢が大きくえぐられ、山肌が剥き出しになったところが多く見られる。 氾濫した河川の下流にありながら被害を免れたJA呉市天応支店では、水害の1週間後から、地区の人々の要望に応じて事務所の2階を幼児や学童の一時的な預かり所として解放。家の片付けに忙しい親に変わり、7,8人のボランティアが多いときは60人ほどの小学生の勉強や、幼児の面倒をみている。ボランティアの「子どもおたすけ隊」の山本さなえさんは「市の施設は避難所になっており、JAの施設が借りられて助かります」と言う。
同支店の組合員は約600人で、うち正組合員は50人ほど。農地はわずかしかない典型的な都市農協だが、「地域の人に少しでもJAの存在を知ってもらう機会になれば」(洲崎和幸支店長)と、支援を惜しまない。今月いっぱいで終わる予定だったが、元の家に住めるまでの復旧の見通しが立たず、10月までの要望が出ているという。
(写真)会議室を学童保育園に解放したJA支店(呉市天応地区)
◆岡山・倉敷市真備地区
(写真)次々運び込まれるがれき
倉敷市の真備地区は岡山県の西部、中国山地から流れる大河・高梁川と、支流の小田川に挟まれた場所にあり、小田川の水が合流先の高梁川の増水した水にせき止められるバックウォーターという現象が発生し、行き先を失い、堤防を越えて流れ込んだ水が土手の内側を削り決壊させた。
このため浸水の範囲が広く、南北1km、東西3.5kmに達し、真備地区全域の4分の1にあたる1200ha及ぶ。深さは5mに達し、多くの民家が2階部分まで浸水した。周辺市町も含め、岡山県内全体では約1万4000棟が浸水し、同県では戦後最悪の被害となった。 倉敷市から高梁川に架かる橋を渡って真備地区に入ると、堤防のすぐそばが町の中心地で、密集した民家が並ぶ。被災から1か月以上経ち、多くは浸水した家具の片付けが進んでいるが、それががれきとして高架道の下や、空き地、市の公共施設の広場などに積み上げられている。泥水に浸水したうえ、農業用水路が壊れたため水田はひび割れし、稲は枯れている。ブドウのハウスも泥をかぶっているが、片付けは後回しになっている。
真備地区にあるJA岡山西の2つの支店とAコープも完全に冠水した。懸命の復旧作業で支店は9月3日に再開予定だが、Aコープ店の再開は、まだ見通しが立っていない。
(写真)泥水をかぶって干からびた水稲(倉敷市真備地区)
(関連記事)
・災害復旧で即戦力を急募 愛媛県(18.08.28)
・被災共同利用施設の再建支援-豪雨被害対策(18.08.09)
・被災共同利用施設の再建支援-豪雨被害対策(18.08.09)
・西日本豪雨の爪痕、各地で生々しく 農業被害の実態把握に懸命(18.07.27)
・豪雨被害を激甚災害に指定-政府(18.07.25)
・農林水産被害額1400億円超す-7月豪雨(18.07.25)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日