日本の伝統文化や地域の人々と触れ合う「農泊体験ツアー」を販売 ベルトラ2020年8月3日
世界150か国の現地体験型オプショナルツアー専門予約サイト「ベルトラ」を運営するベルトラ(株)は、国内の農山漁村に滞在し、日本ならではの文化や自然の体験しながら地域の人々との交流を楽しむ「農泊体験ツアー」の販売を始め、特設ページを公開した。
農泊は、農家民宿や古民家などに宿泊しながら、日本ならではの伝統的な生活体験や農村地域の人々との交流を楽しみつつ、その土地の豊かな魅力を味わうことができる「農山漁村滞在型旅行」のこと。ヨーロッパではグリーンツーリズム、またはアグリツーリズムとも呼ばれ、農家やワイナリーに長期滞在する休暇スタイルの一つとして定着しつつある。日本では農林水産省が推進しており、高齢化や人口減少などの問題を抱える農山漁村と都市との共生・対流を促し、地方創生にもつながる観光コンテンツとして、注目されている。
同社が提供する農泊商品は、単なる宿泊ではなく、地域の人々との交流や収穫、薪割り、かまどを使った料理など昔ながらの「体験」が含まれ、すべて1~2泊で気軽に参加できる。将来、都会から田舎への移住を考えている人のお試しツアーとしてもおすすめ。
◎農泊ツアー例
【山梨・甲州市】
築約200年の古民家で昔体験 薪割り・釜戸ご飯や蚕集落の探検を
江戸時代以来の民家が現存する上条集落で、貴重な「突き上げ式屋根」の古民家を一棟借り。釜戸や囲炉裏でご飯を作り、竹で流しそうめんをしたり、昔の生活に思いを馳せながら暮らすような体験が可能。
【奄美・沖永良部島】
沖永良部島丸ごと体験 海、洞窟、畑、人々との交流で住むように過ごす
旅好き夫婦が開いた農林漁業体験民宿では、島に住む人々も巻き込んだ収穫体験や農業体験を通じ、単なる宿泊にとどまらない、沖永良部島のおじい・おばあの温かさに触れる交流を共創体験を提供。
【京都・綾部市】
築100年の古民家で自然に触れ、丁寧な暮らしをプチ体験 五右衛門風呂付き
京都北部の小さな町の古民家に滞在しながら、収穫した旬の野菜を使った料理体験、薪を割って火をおこした五右衛門風呂など、自然と一体となった昔ながらの暮らしに出会うことができる。
【静岡・掛川】
お茶の里 絶景の里山で安らぎのひと時を 茶摘み体験や滝壺遊びなど選べる里山体験付き
都内からも新幹線でアクセスしやすい掛川で、お茶農家を改装した古民家に滞在。どこまでも広がる茶畑と澄んだ空気の中、茶摘み体験や名物の自然薯料理など、ゆったりと暮らすような農泊体験を。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(151)-改正食料・農業・農村基本法(37)-2025年7月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(68)【防除学習帖】第307回2025年7月19日
-
農薬の正しい使い方(41)【今さら聞けない営農情報】第307回2025年7月19日
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日