米政策 交付金プールで農家手取り平準化を検討-農水省2020年11月11日
農林水産省は11月11日、米政策を議論している自民党農業基本政策検討委員会に水田活用の交付金を生産者団体が「代理受領」し、品代と合わせて共同計算して生産者手取りの平準化ができるよう検討していることを明らかにした。これによって主食用米から飼料用米などへの用途変更が容易になるとしている。主食用米が需要に応じた生産量となるよう産地でまとまった取り組みを支援するのが狙い。
米政策 自民党の部会
産地でのまとまった作付け転換に取り組みやすくするため、産地単位で取り組む場合には、水田活用の直接支払交付金をJAなど生産者団体が「代理受領」できるよう手続きを改正する。
水田活用交付金の申請は例年、営農計画書の提出期限である6月末までとなっているが、提出の際、JAなどを代理人とした代理受領の委任状もあわせて提出してもらうようにする。
これによってJAなどは主食用米も含めた販売代金と水田活用交付金を合わせて共同計算し生産者に支払う。これによって転作に取り組む生産者の手取りが平準化されることになる。
主食用、加工用、飼料用など用途ごとの生産数量は都道府県の目安に基づいて地域で決め生産者ごとに割り振られるが、作付け後に需給見通しを変更する必要がある。20年産でもコロナの影響で業務用需要が減少したことから、需給を安定させるため農水省は、生産者に主食用から飼料用米などへの用途変更を再申請するよう呼びかけ、締め切り6月末から9月半ばまで延長して実施した。しかし、生産者とJAなど生産者団体は出荷契約を変更するにはもう一度、契約書に押印など必要なことから、現場からは実質は進まないとの声が出ていた。
今回、検討しているのは生産者が交付金の代理受領についてJAなどに委任状を提出するとともに、営農計画書の変更もJAなどに委任することで、作付け後、6月末の期限ぎりぎりま産地でまとまって需給を見極めてから用途変更ができる。
農水省は宮城県石巻市桃生地域や新潟県三条市栄北部地域の取り組みを参考にした。
桃生地域では、営農推進協議会が「とも補償計画」を作成し、地域全体で「とも補償」を実施している。加工用米、麦、大豆など作付けするほ場を設定し、ブロックローテーションを行う「集団転作」に取り組む。同時にすべての生産者がとも補償制度の参加して、水田活用交付金の交付先を協議会に委任するというかたちで円滑な精算を実施しているという。
来年から9月25日作況で次年産見通し
また、農水省は食糧部会の開催時期など、米政策に関する1年のスケジュールの見直しも実施する。
昨年までは10月15日現在の作況を受けて食糧部会を11月中下旬に開き、次年産生産量見通しなどを公表してきた。
それを9月25日現在の作況を10月上旬に発表し、それを受けて食糧部会を10月中旬に開催して次年産生産量の見通しなどを公表するよう見直す。これまでの9月15日現在作況よりも精度を高めつつ、10月から11月に行われる麦の作付けの検討などの資するよう生産量見通しを示す時期を前倒しする。
各都道府県と各都道府県の再生協議会を集めた全国会議は現行は3回(11月、1月、4月)だが、これを以下のように見直す。
(1)10月に開催。次年産主食用生産量見通しなどを情報提供し各県の目安設定に活用。
(2)1月に開催。各県の生産目安の状況や直近の需給動向を情報提供し、米の作付の検討、目安の修正などに活用。
(3)3月に開催。2月開催の食糧部会で修正された当年産生産量見通し、直近の需給動向を提供し、目安の修正などに活用。
(4)5月に開催。4月末現在の作付意向、各県の目安の状況、直近の需給動向など提供し、主食用から非主食用への仕向け先変更の検討に活用する。
重要な記事
最新の記事
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第115回2025年11月17日 -
移動スーパーとくし丸「食と農をつなぐアワード」で「大臣官房長賞」受賞2025年11月17日 -
スーパーの米価 2週連続の上昇 5kg4316円2025年11月17日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」信州が誇る「信州和牛」を堪能 JAタウン2025年11月17日 -
流通関係者・消費者の声に耳を傾ける「お米の流通に関する有識者懇話会」開催 JA全農2025年11月17日 -
大阪駅で「みのりみのるマルシェ 和歌山の実り」22日に開催 JA全農2025年11月17日 -
生活に1割の「農」を「91農業」インスタグラム開設 JA全農2025年11月17日 -
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 青森で開催 JA全農2025年11月17日 -
「おこめ券」が泣いている【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月17日 -
菅井友香が海道農業の魅力に触れる『ハイスクールキッチン』公開 ホクレン2025年11月17日 -
副理事長を公募 農研機構2025年11月17日 -
鋼材によるため池堤体補強工法 解説マニュアルを公開 農研機構2025年11月17日 -
シンジェンタジャパン初の農業用種子処理機「ゲペット」北海道で受注開始2025年11月17日 -
「DEEN Christmas Dinner Show 2025」ペアチケット抽選キャンペーン マルトモ2025年11月17日 -
冬のジビエの味覚をアピール「やまなしジビエフェア2025」開催 山梨県2025年11月17日 -
都市部の大学生へ「私の生き方探求プログラム」地域体験とワークショップ実施 雨風太陽2025年11月17日 -
「農業機械用伝動Vベルト設計計算プログラム実践講座」開催 バンドー化学2025年11月17日 -
冬休みに「おしごと体験」稲城市の特別施設で商品を仕分け パルシステム2025年11月17日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月17日


































