トマト黄化葉巻病多発で注意報 沖縄県2020年12月1日
沖縄県病害虫防除技術センターはトマト、ミニトマトのトマト黄化葉巻病が平年に比べ多発生となっていることから、注意報第11号を11月27日に発表した。
トマト黄化葉巻病の症状(トマト)
沖縄本島における11月のほ場調査の結果、この病の発病株率は 2.29%(平年値:0.2%)、発生ほ場率42.9%(平年値:12.5%)で、平年と比べ多発生となっていることが分かった。
同時にこの病を媒介するタバココナジラミの成虫数も0.05頭/葉(平年値:0.02頭/葉)と平年と比べやや多くなっている。

トマト黄化葉巻病を発病すると、上位葉の黄化、葉巻、萎縮、落花などが起こり、被害がひどくなると収穫皆無となるおそれがある。発病前に着果した果実は正常に発育するが、発病後は開花しても結実しないことが多い。 この病は、タバココナジラミ(シルバーリーフコナジラミ)の成虫によって媒介され、一旦ウイルスを獲得すると死亡するまで伝搬能力を持つ。また、この病は接木伝染はするが、汁液伝染、種子伝染、土壌伝染はしないとされ、国内では、タバココナジラミによる経卵伝染は報告されていない。なお、タバココナジラミは500種以上の植物に寄生する。
防除上の注意事項は次のとおり。
(1)罹病株の抜き取り処分
〇トマト黄化葉巻病の病徴が見られる株は、早急に抜き取り処分する。抜き取った株は放置せず、ビニール袋に入れるなどして密閉処分する。
(2)タバココナジラミの防除
〇施設の開口部には目合いの細かいネットを使用する。特に入口はネットで2重カーテンをしてタバココナジラミの侵入・逃亡を防ぐ。
〇登録農薬による防除を行う(トマトとミニトマトでは登録薬剤が異なる場合があるため注意)。防除の際は登録の有無、散布履歴、収穫前日数等を確認し、ミツバチ等による交配をしている場合は影響の少ない剤を選択する。また、コナジラミ類は薬剤抵抗性が発達しやすいので、同系統薬剤を連用しない。
〇トマト黄化葉巻病が発生している施設への立入りはなるべく避ける。やむをえず作業等で施設内へ入った場合は、コナジラミの拡散を防ぐため、衣服や髪などを払った後に施設を出ること。
(3)野良生えトマトとムラサキカタバミ(雑草)の除去
〇管理されていない施設内外のトマト、ミニトマトおよびムラサキカタバミは、トマト黄化葉巻病やタバココナジラミの発生源となるため除去する。
重要な記事
最新の記事
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】危機に直面し気づく協同組合の価値(2) 国際ジャーナリスト・堤未果氏2025年8月18日
-
【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】イネカメムシ 県中部、西部、東部地域で多発 群馬県2025年8月18日
-
【8月牛乳値上げ影響】販売は2週連続前年割れ 200円以下ほぼ消える2025年8月18日
-
米の買取販売 JAの6割が実施 農水省調べ2025年8月18日
-
ななつぼし2万9000円 2025年産道産米の概算金 ホクレンが決定2025年8月18日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(4)2025年8月18日
-
【人事異動】農林水産省(8月18日付)2025年8月18日
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」クボタ「KSAS」と連携2025年8月18日
-
石川佳純が和牛の魅力発信 18日から全国主要駅で動画放映 JA全農2025年8月18日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉岡山そだち」で焼肉の日フェア開催 JA全農2025年8月18日
-
「2025ヨーロッパスマッシュ」卓球日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年8月18日
-
海外バイヤーとの日本産"米"商談会 8月22日まで参加事業者を募集 農協観光2025年8月18日
-
2024年JAバンク山形県表彰で県内第2位を受賞 JA鶴岡2025年8月18日
-
【人事異動】JA三井リース(9月1日付)2025年8月18日
-
中部善意銀行から感謝状 児童養護施設等へ物品の寄贈 JA愛知信連2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県産の採れたて白桃を食べ比べ JAタウン2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県の魅力発信「総称山形牛」堪能 JAタウン2025年8月18日
-
JAタウン「生産者応援キャンペーン」実施中 第3弾は「野菜ボックス」2025年8月18日