豚熱対策 中四国・九州で野生イノシシのサーベイランス強化 農水省2022年3月30日
農林水産省は3月29日、野生イノシシを介した豚熱ウイルスの拡散防止対策などについて、専門家による野生イノシシ豚熱対策検討会を開き、今後の対応方向を決めた。
豚熱は2018(平成30)年に岐阜県で26年ぶりに発生した。その後、各農場での飼養衛生管理の徹底に取り組むとともに、野生イノシシを介したウイルスの拡散を防止するためサーベイランスによる状況の把握と、経口ワクチンの散布を実施してきた。経口ワクチンは令和3年度末までに28都府県で約153万個を散布したが、野生イノシシの豚熱発生は26都府県で確認されている。
とくにこの3月には日本最西端の発生確認地域である兵庫県から280kmも離れた山口県と広島県で確認され、これまで豚熱の発生がない九州への拡大リスクが高まっている。
検討会では、山口県の野生イノシシで確認された豚熱ウイルスは、紀伊半島東部で確認されているウイルスと遺伝的に近縁であることが確認されたことが報告された。この結果から、遠方へのウイルス拡大は野生イノシシの間で広まっていくだけではなく、狩猟者や旅行者など人やモノを介した運搬による拡大も疑われるとして、とくに県内外を行き来する捕獲・狩猟従事者には交差汚染防止の周知徹底を図る。
また、登山者や、山林に立ち入る人に対して、養豚場などに立ち入らないことや、下山時や帰宅時の洗浄や消毒などについて都道府県と連携してポスター掲示などで注意を喚起していく。
サーベイランスについては、山陽地方、四国地方、九州地方で都道府県と連携して検査数を迅速に増加させる。検査は今年度から導入されたリアルタイムPCRも活用、検査結果についてウェブサイトで知らせるなど、生産者に豚熱発生状況を分かりやすく情報発信することの方針に掲げた。
ワクチンについては、今後散布対象地域が広がる懸念もあることから、地上散布の実証結果などをもとに、効果的効率的な散布体制を構築するとしている。
また、検討会では国産ワクチンの開発についても推進が必要との意見が出された。
アフリカ豚熱は国内で確認されていない。検討会では万一侵入した場合、早期発見と初動対応が非常に重要になることを強調、国と県の関係部局の連携を強化し「発生時の初動対応について、演習などを実施して確実に整備しておくこと」も求めた。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































