JA間連携で労働力確保 産地移動しながら短期間就農 農業白書が紹介2022年5月30日
2021(令和3)年度食料・農業・農村白書では巻頭のトピックスで「半農半Xなど多様な農業への関わり方」を取り上げている。JAの連携に注目した。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって人が密にならない農村空間の価値が注目され、東京からの転出が増えるといった動きとともに、別の仕事をしながら農業にも携わる「半農半X」や、短期間の就業先として農業を選ぶ多様な農業への関わり方も広がっている。
JAでもそうした動きを捉えた仕組みづくりが進んでおり、北海道のJAふらの、愛媛県のJAにしうわ、沖縄県のJAおきなわは「農業労働力確保産地間連携協議会」を2018(平成30)年に設立した。
この協議会は共同でアルバイトを確保するとりくみで図のように、1~3月はJAおきなわでサトウキビの収穫の仕事をし、4~10月はJAふらので野菜作業で働き、11~12月はJAにしうわでみかんの収穫作業をする。全国からWeb広告で募集した20~30代のアルバイト男女20~30人程度が産地間を繁忙期に合わせて移動して農作業に従事している。
各JAがアルバイト用宿舎を用意、参加したアルバイトからは「次のアルバイト先の紹介があるので助かる」との声が寄せられているという。
また、北海道の十勝管内のJAで構成する「とかちアグリワーク協議会設立準備会」(2019年設立)は、ベンチャー企業のKamakura Industries(株)が開発した一日バイトアプリ「デイワーク」を活用してアルバイトを雇いたい農業者とのマッチングを行ってる。白書によるとアルバイトをする人は副業として利用する社会人がもっとも多く、次いで学生。雇用する農業者からは「当初は一日単位で雇うことに不安だったが、始めてみたらとても真面目に一生懸命に作業してくれとても助かった」との声が寄せられているという。
そのほか、「特定地域づくり事業協同組合」の職員として農業と酒蔵に勤めるIターン者の例や、農業と観光・宿泊業が連携するワーケーションの例なども紹介している。
白書は、雇う側、雇われる側の両方で就農時間や、雇用形態、居住地域に「柔軟に対応することで多様な農業への関わり方がうかがわれる」と指摘する。そのうえで、こうした新たな動きが広がって労働力不足に解消と、将来的な就農につながることを期待する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 果樹園地で初めて確認 富山県2025年5月15日
-
【注意報】ムギ類赤かび病 多発リスクに注意 三重県2025年5月15日
-
"安心のお守り"拡充へ JA共済連 青江伯夫会長に聞く【令和6年度JA共済優績組合表彰】2025年5月15日
-
麦に赤かび病、きゅうりのアザミウマ類など多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第2号 農水省2025年5月15日
-
なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第340回2025年5月15日
-
「NARO生育・収量予測ツール」にトマト糖度制御機能を追加 農研機構2025年5月15日
-
第94回通常総会を開催 2024年度事業報告 クロップライフジャパン2025年5月15日
-
長期ビジョンのKPIを見直し 増配と自己株取得で資本効率を改善へ 日本曹達2025年5月15日
-
肥料設計セミナー 茨城県土浦市で開催 農機具王2025年5月15日
-
農業生産由来の環境負荷低減と水資源保全へ 掛川市と実証試験開始 日本コカ・コーラ2025年5月15日
-
豆乳類の生産量 2025年1~3月期は9万4634kl 日本豆乳協会2025年5月15日
-
低コスト農業を実現「三菱コンバインXC448」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月15日
-
鳥インフル 米ミシシッピ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年5月15日
-
石井食品80周年感謝祭 特別セット・セール品を期間限定で販売2025年5月15日
-
国際協同組合年 スリランカ料理味わい難民支援 交流会開催 パルシステム2025年5月15日
-
URと生活クラブが連携 多世代交流スペース「コミュニティベース湘南」20日オープン2025年5月15日
-
Mizkanと三菱食品がコラボ 味ぽんじゃない方の「ぽん酢サワー」新発売2025年5月15日
-
2025年「梅雨入り・梅雨明け見解」梅雨期間は短く、総雨量は平年並か多い予想 ウェザーニューズ2025年5月15日
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
新会長に日本農薬の岩田浩幸社長 クロップライフジャパン2025年5月14日