人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

主食用米の作付け「減少傾向」が37県 作付転換3.5万ha 4月末の意向調査2022年6月3日

一覧へ

農林水産省は6月2日、4月末時点の水田の作付け意向状況をとりまとめ公表した。

主食用米の作付け「減少傾向」が37県 作付転換3.5万ha 4月末の意向調査

各都道府県の主食用米の作付け意向は、「減少傾向」37県、「前年並み」10県で増加傾向はゼロだった。

1月末時点では前年並みとしていた15県が今回は減少傾向と回答した。
東北・北陸の主産県だけではなく、西日本でも前年並みから減少傾向に転じた県もある。

減少傾向とした37県のうち「1~3%程度減少傾向」は30県、「3~5%程度」は4県(岩手、山形、千葉、鳥取)、「5%超」は3県(北海道、宮城、栃木)となっている。

4月末時点の各県の作付意向をもとに全国の主食用米の作付面積を試算すると、約3.5万haの減少見込みとなった。

農水省は米の需給状況を改善するために2022(令和4)年産米では昨年が平年作だった場合の696万tより21万t減らす必要があるとしており、作付転換が必要な面積は3.9万haとしている。まだ4000haほど作付転換が必要なため農水省は「引き続き作付転換の推進が必要」としている。JAグループは、6月末の営農計画書の提出に向けてさらに作付け転換の取り組みが求められるとしている。

主食用以外の戦略作物は、すべての品目で「前年より増加傾向」としている県がもっとも多くなっている。

品目別では「飼料用米」42県(1月末は32県)、「WCS用稲」33県(同17県)、「大豆」30県(同24県)、「麦」27県(同24県)、「新市場開拓米(輸出用米など)」26県(同20県)となっている。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る