「食料安全保障」を特集 農業白書2023年5月26日
政府は5月26日の閣議で「令和4年度食料・農業・農村白書」を決定した。巻頭では33ページにわたって「食料安全保障」を特集、世界の食料情勢の変化と、将来にわたって国民に食料を安定的に供給していくための取り組みを記述している。
特集では冒頭、「食料の多くを海外に依存している我が国は、将来にわたって食料を安定的に供給していくためのターニングポイントを迎えている」として、今回の特集では、世界の情勢変化と、昨今の農業生産資材価格の高騰が農業経営に与えた影響、食料品価格の上昇による消費者への影響とともに、これらへの対応を記述している。
近年上昇していた穀物の国際価格は2021年以降、大きく上昇し、ロシアのウクライナ侵攻後、小麦は2022年3月には過去最高となる1t523.7ドルまで上昇した。トウモロコシ、大豆の国際価格も過去最高に迫る水準で推移、今年1月以降は、おおむねウクライナ侵攻前の水準となっているが、高止まりしている。
白書ではロシアに侵攻されているウクライナの小麦生産量は前年度比36%減の2100万t、トウモロコシ生産量は同36%減の2700万tの見込みで「著しく減少する見通し」とコラムで紹介、我が国はウクライナからの穀物輸入はほとんどないが「国際穀物貿易や価格に与える影響を注視していく必要がある」としている。
ウクライナ情勢は生産資材価格の高騰も招いた。トウモロコシを原料とする配合飼料は今年1月には前年同月より約2割上がって1t10万円となった。肥料価格は今年2月には前年同月比で39.5%上昇した。
こうした状況のなかで日本政策金融公庫の農業景況調査では前年から9.5ポイント低下しマイナス39.1ポイントと1996年の調査開始以来の最低値となったこともコラムで触れている。
また、食料の輸入量は大きな変動が見られないものの、世界的な価格上昇と円安で輸入額は前年に比べて3割増加し約9兆2000億円となった。白書では「輸入農産物の単価上昇は国産農産物の需要拡大の好機ともなり得る」として、国内産地の生産基盤強化を図り、国産の供給拡大を図っていくことが重要になっていると指摘している。
そのほか農産物の輸入先が米国、中国、豪州など特定の国に偏っていることや、肥料原料も輸入に大きく依存していること、さらに食品にアクセスできない人がわが国にも一定数いること、今年1月の公庫調査では約8割が将来の食料輸入に不安があると回答したことも紹介し、食料安保の強化が重要になっているとしている。
そのうえで高騰する生産資材への対策、小麦・大豆・飼料作物の国産化の推進などの一連の対策、昨年末に決定した食料安全保障強化政策大綱を紹介している。
そのなかで過度に輸入に依存する構造からの転換を着実に進めるとしており、その国内生産強化のため地域農業を支え雇用の受け皿となる担い手経営体の発展を後押しするとともに、地域農業がめざす将来の姿を「地域計画」として策定することが法定化されていることも指摘、小麦や大豆など国内増産が求められる農産物も含めて、地域でどのような農産物を生産するかも含めて検討する」ことが重要となっているとしている。
そのほか食料が持続的に供給できるよう、より環境負荷を低減する農業への転換や、平時から食料安定供給に関するリスクの把握と対応なども求められているとしている。
特集に続くトピックスは輸出、みどり戦略、スマート農業、家畜防疫など取り上げている。
最新の記事
-
シンとんぼ(46)食の安全とは(4)毒性についての理解2023年6月3日
-
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 施用法②【防除学習帖】第202回2023年6月3日
-
有機農業とは83 有機質資材を活用した施肥㉑【今さら聞けない営農情報】第202回2023年6月3日
-
「日本の農業高校とも交流したい」イタリアの農業専門学校 ローマ在住ジャーナリスト・茜ヶ久保徹郎【イタリア通信】2023年6月3日
-
メディアの「売れる記事」は間違った世論を誘導する【原田 康・目明き千人】2023年6月3日
-
農業理解に"つながり"大切 JA東京スマイル・眞利子伊知郎組合長(1)【未来視座 JAトップインタビュー】2023年6月2日
-
農業理解に"つながり"大切 JA東京スマイル・眞利子伊知郎組合長(2)【未来視座 JAトップインタビュー】2023年6月2日
-
農産物の大規模輸出産地づくり支援へ JAグループが初の合同説明会 全国から125団体参加2023年6月2日
-
【人事異動】農水省(6月5日付)2023年6月2日
-
「世界卓球選手権ダーバン大会」で活躍 日本代表10人が全農を訪問2023年6月2日
-
JR大阪駅でみのりみのるマルシェ「大阪の実り」10日に開催 JA全農2023年6月2日
-
ウクライナ危機で「水産物の安定供給脅かされるリスク顕在化」 「水産業の食料安保」を特集 水産白書2023年6月2日
-
国産練乳を使用「Panest×ニッポンエール練乳蒸しパン」新発売 JA全農2023年6月2日
-
【JA人事】JA八千代(千葉県)新組合長に鈴木秀昭氏(3月24日)2023年6月2日
-
【JA人事】JAかみはやし(新潟県)阿部元広組合長 を再任(5月27日)2023年6月2日
-
JAアクセラレーター第5期に採択「ISSA KITCHEN TOKYO」事業展開を加速 RelieFood2023年6月2日
-
(334)健康は「権利」?「義務」?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年6月2日
-
ヤマスイグループの株式を譲受 農林中金キャピタル2023年6月2日
-
農業の困りごとを相談「スーパー農家 トミさん/Agri-GPT」無料プラン提供2023年6月2日
-
旬のさくらんぼ「佐藤錦」のショートケーキなど期間限定で登場 銀座コージーコーナー2023年6月2日