ウクライナのダム決壊 野村農相「農業分野の復興への取り組み支援したい」2023年6月13日
ウクライナ南部のダム決壊で、農業への深刻な影響が懸念されていることについて、野村哲郎農相は6月13日の閣議後会見で、「G7農相会合でも灌漑施設の再建などで協力したいと申し上げた。今回のダム決壊については具体的に決まっていないが、ウクライナの農業分野の復興を支援したい」と述べ、日本としても農業の再建を積極的に支援したいとの意向を示した。
ウクライナのダム決壊をめぐっては、ウクライナ農業省が、数百万トンの作物が失われる可能性があるとの見方を示すなど、農業への深刻な影響が懸念されている。
これについて野村農相は会見で、世界の食料需給への影響については、「推計値で1万haの農地が水に浸かったと公表されたが、ウクライナの小麦の収穫面積は530万haあり、世界の小麦の事情への大きな影響はなく、限定的ではないかと判断している」との見方を示した。また、世界の小麦とトウモロコシの生産量は対前年度比4%増の約20億トンと予測されていることを明らかにし、「国際的な供給量や価格は落ち着くと予見されるが、予断は許されない状況であり、注視し緊張感をもって対応したい」と述べた。
また、ダム決壊をめぐるウクライナへの支援に関しては、「G7会合でも穀物の輸出再開や灌漑施設の再建に向けてG7各国が支援するとウクライナ大統領に申し上げ、日本としては技術も生かして灌漑施設の再建に協力したいと申し上げた。16日からインドで開かれるG20農相会合でも議論になると思うので、日本ができることはぜひ検討しながらウクライナの農業分野の復興を支援したい」と述べ、積極的にウクライナの再建を支援したいとの意向を示した。
重要な記事
最新の記事
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
亀田製菓とコラボ「ポテトチップス ハッピーターン味」期間限定で新発売 カルビー2025年10月14日
-
「惣菜管理士」資格取得へ 3390人が受講開始 日本惣菜協会2025年10月14日
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日