多収大豆品種「そらみずき」「そらみのり」を開発 2024農業技術10大ニュース(トピック6~10) 農水省2024年12月24日
農林水産省は12月20日、2024年農業技術10大ニュースを発表した。
農業技術10大ニュースは、民間企業や大学、公立試験研究機関、国立研究開発法人の研究成果のうち、内容が優れており社会的関心が高いと考えられる10の成果を農業技術クラブ(農業関係専門紙・誌など30社加盟)の加盟会員による投票で選んでいる。ここではトピック6から10を紹介する。
【トピック6】
多収品種大豆「そらみずき」「そらみのり」を開発
農研機構は従来品種より3割以上多収の大豆新品種「そらみずき」と「そらみのり」を育成した。両品種とも莢がはじけにくいため、コンバイン収穫でも収穫ロスが少なく豆腐への加工に向いている。
栽培適地は「そらみずき」が関東から近畿、「そらみのり」が東海から九州まで。東北南部から北陸が栽培適地の「そらひびき」と東海から九州北部地域が栽培適地の「そらたかく」と合わせ、「そらシリーズ」4品種で東北南部から九州までを多収品種でカバーできる。
多くの産地に普及させることにより、国産大豆の安定供給や自給率向上への貢献が期待できる。
【トピック7】
酪農家向け飼料設計支援プログラム
農研機構は酪農家向けにもっとも低コストな飼料メニューと飼料作物の作付計画を同時に提案するプログラムを開発し、Google Colaboratory上に公開した。
目標乳量、頭数、購入飼料の単価、自給飼料の生産費、ほ場面積など前提条件を記載したエクセルファイルをアップロードすると、飼料メニューなどを計算して結果が表示される。
飼料メニューだけでなく飼料作物の作付け計画が提案され、搾乳牛以外の牛を含めた年間総飼料費まで試算できるため、酪農経営の見通しが立てやすくなり、酪農家の経営安定への貢献が期待できる。
【トピック8】
「ハウスにテグス君」でカラス被害9割減
農研機構は警戒心が強く見えにくい障害物でも避けるカラスの性質を利用し、ビニールハウスの上部にジグザグにテグスを張ることでカラスにビニールを破られる被害を減らすことを確認した。
透明テグスや弾性ポールなどホームセンターなどで入手できる安価な資材を使用するうえ、脚立も不要で農家自ら張ることができる。
棟高3m、間口5m、奥行10mの一般的なハウスでは2人で1時間半で施行できる。
試験ではカラスが開ける穴の数を9割減らすことができたという。
【トピック9】
霜やひょうをピンポイントで予測
気象予報を行っている(株)ウェザーニューズは、霜やひょうなど農業被害を注意しなければならない気象の予測情報を提供する新たなサービス「ウェザーニュース for business」の提供を始めた。
1kmメッシュの高解像度で1時間ごとの天気予報やひょうなどの気象リスクを予測できる。
大雨、強風を1分ごとに観測する小型気象IoTセンサー「ソラテナPro」からも現場の気象データを取得可能。
活用事例としてはりんごの凍霜害を防ぐためアプリで予報をチェックし、防霜ファンによる冷気の撹拌で気温と樹体温度の低下を防止したり、燃焼剤を用いた加温を実施するなどの対応ができる。頻発する気象による農作物被害の回避が期待される。
【トピック10】
「アニマルック」が実現する家畜遠隔診療
SBテクノロジー(株)はスマートフォンなどを通して家畜の遠隔診療を受けることができる「アニマルック」の提供を始めた。
遠隔診療に必要なビデオ通話と診療管理、予約管理を行うことができる機能を実装している。遠隔死亡確認機能もある。
遠隔診療によって獣医師の業務効率の向上を図るとともに、農場への外部関係者立ち入りを最小限にすることで感染リスクを最小化することができる。
遠隔診療であっても診療の質を落とすことなく、「アニマルック」が農家と獣医師の距離を近づけることができる。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日