2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

ぶどうのまちで楽しむ収穫の秋「第33回 巨峰の王国まつり」開催 長野県東御市2025年9月11日

一覧へ

ぶどうのまち・長野県東御市は9月20日~21日、巨峰をはじめ多彩なぶどうと農産物が揃う収穫の秋の恒例イベント「第33回 巨峰の王国まつり」を東御中央公園 芝生広場で開催する。

生産者によるぶどう販売生産者によるぶどう販売

浅間山系の広い南斜面と蓼科山系を望む台地で構成される東御市は、水はけがよく日当たり良好でぶどう栽培に適した風土にある。国内有数のぶどう産地である長野県でも特に東御市は、降水量、日照時間、気温差等の絶妙なバランスが成り立つことから県内でも有数のぶどう産地。生産者が世代を超えて積極的に取り組む地域産業として育まれてきた。

東御市のぶどうといえば「巨峰」が知られるが、ふるさと納税で人気の「シャインマスカット」や「ナガノパープル」、「クイーンニーナ」等、様々なぶどうが栽培されている。近年では、ワインブドウの生育にも適していることから、市内外、県外のワイン関係者からの注目が集まっている。

第33回 巨峰の王国まつりチラシ第33回 巨峰の王国まつりチラシ

東御市の巨峰の歴史は古く、1956年に栽培が始まり、旧東部町の農業の基幹作物として取り組まれてきた。現在は、JAのぶどう部会を中心に、栽培技術の研究や共同出荷体制など地域で統一した生産体制を組み、品質管理を行っている。

1991年に始まった「巨峰の王国まつり」では、生産者が丹精込めて栽培した巨峰、シャインマスカット、ナガノパープル等の様々な種類のぶどうを販売。また、地元農産物、加工品の販売、キッチンカーの出店、ステージ企画もあり、毎年賑わいを見せる。

第33回 巨峰の王国まつりコンサート第33回 巨峰の王国まつりコンサート

「第33回 巨峰の王国まつり」は、東御市を代表する特産品・巨峰をはじめ、市内の農畜産物や加工品を通じて、自然の恵みと地域の豊かさに触れる2日間。生産者・消費者・地域住民が一体となって農と食の文化を分かち合う秋の祭典には、同市の人気キャラクター「巨ん太くん」と「ぷるるちゃん」も登場し、子どもから大人まで楽しめる催しを予定している。

会場・シャトルバス・駐車場案内会場・シャトルバス・駐車場案内

◎「第33回 巨峰の王国まつり」開催概要
日時:9月20日・21日 両日とも9:00~15:00
会場:東御中央公園 芝生広場(長野県東御市鞍掛177-2)
同時開催:第31回JA祭、くらしを見直そう展

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る