農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
飽食追求のいまだからこそ必要な飢餓の歴史教育(1)【薄井 寛(元JC総研理事長)】2018年10月4日
「食料自給率38% どうするこの国のかたち…」では歴史的な教訓にどう学び、今日に生かすのかを追求しているが、今回は世界の歴史教科書に詳しい薄井寛元JC総研理事長に、ドイツなどヨーロッパと日本の歴史教科書で「飢餓の歴史」がどう記述されているのを比較していただいた。薄井氏は飢餓の時代を風化させようとする日本で「飢餓の歴史教育こそ食育の大事な要素」だと強調する。
「クリスマスのこの日、私は国民の皆さんに何も贈ることができない。ツリーを飾るための一本のローソクも、一片のパンも、部屋を暖めるための一塊の石炭も、それに(空襲で)壊わされた窓を直すための一枚のガラスも、贈ることができない。私たちには今、何もない。私ができることは、皆さんがこのオーストリアという国を信じてくれるよう願うだけだ」。1945年12月、オーストリアのフィグル首相が国民向けに行った演説の冒頭だ。深刻な飢餓に直面した同国の戦後史。高校の歴史教科書は首相の悲痛なメッセージから始まっている。
◆飢餓の歴史を忘れないヨーロッパ諸国
2008年から毎年5月、アイルランドでは全国の小中学生が、170年近くも前に起こったジャガイモ飢饉の100万人にも及ぶ犠牲者を悼み、一分間の黙祷をささげる。「大飢饉のすべての犠牲者に対し尊敬と追憶の気持ちを示し、また、今日の世界中の飢餓問題に改めて認識を深める」。国家的な行事に対する同国政府の考え方だ。
ドイツの歴史教科書には「飢餓の冬」が二度登場する。第一次大戦敗北前の食料危機と第二次大戦後の食料難だ。飼料用のカブラ(かぶはぼたん)が主食のかわりとなった最初の「飢餓の冬」は、「カブラの冬」と今に伝わる。高校の歴史教科書『発見と理解』はこう解説する。「(イギリスの海上封鎖で食料の輸入が途絶し)、それまでは家畜の餌であったカブラが、パン用粉の増量材やジャガイモのかわりとして、貴重な食料となった。多くの人びとが深刻な飢えに苦しんだ。特に貧しい人びとや病人、高齢者などは、乏しい配給の他に食料を得ることができない。このため、1914~18年、栄養失調による死亡者は70万人を超えた」。
二度目の「飢餓の冬」について、別の高校歴史教科書はこう解説する。「一般の消費者は薄切りのパン2枚と少量のマーガリン、一杯の牛乳入りスープ、それにジャガイモ2個で一日の食事としなければならなかった。(中略)占領軍による食料と石炭の援助がなかったなら、事態は劇的に悪化していたにちがいない。(中略)米国やカナダの市民からも食料などの救援物資が西ドイツ側へ送られてきた。その数は950万箱を突破し、現在の価格にして1億7700万ユーロに達するほどであった」。
2世代あるいは3世代を遡る家族たちが実体験した過酷な飢餓を、自分たちの今の世代で風化させてはならない。その体験を歴史の教科書を通じて若い世代へ語り継いでいく。ヨーロッパの国々では今でも、そのことの価値を多くの人びとが共有しているように思える。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
飛騨牛が30%OFF「JAひだ」合併30周年特別記念セール開催中 JAタウン2025年10月20日
-
石川の米や能登牛など約40商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月20日
-
食痕から「カモ被害」を識別する標準作業手順書を公開 農研機構2025年10月20日
-
鈴木宣弘氏の緊急提言 文春新書『令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?』発売2025年10月20日
-
福島県有数の米どころ 大玉村産初のブランド米「あだたらの恵」発売2025年10月20日
-
丸かじりできる涙の出ないタマネギ「スマイルボール」2025年収穫分を販売開始 ハウス食品2025年10月20日
-
ストレス発散に ザクッと砕ける「雷砕あげ 旨塩だれ味」新発売 亀田製菓2025年10月20日
-
物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日
-
農業と農村の図画コンクール 小学生の作品を22日から展示 徳島市2025年10月20日
-
鳥インフル 米モンタナ州全域からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月20日
-
障がいのあるアーティストと地域をつなぐ「ARTS in CO-OP」開催 コープこうべ2025年10月20日
-
牛乳でスマイルプロジェクト「ミルクフェス in 豊洲」開催 Jミルク2025年10月20日
-
遺伝子組換え生物の拡散防止措置緩和に反対 パブリックコメント提出 生活クラブ2025年10月20日
-
ホームレス・生活困窮者の自立支援施設で「きずな祭」開催 グリーンコープ2025年10月20日
-
いまなぜ協同組合? 社会学者招き「国際協同組合年」学習会 パルシステム2025年10月20日
-
BASFと日産化学が戦略的提携 新殺虫剤「Prexio Active」日本の水稲生産者へ提供2025年10月20日
-
10月18日は「ドライバーの日」働きやすさと地域貢献めざす配送の取組 パルシステム連合会2025年10月20日