農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
志位和夫 日本共産党 衆議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月3日
志位和夫 衆議院議員
〇志位和夫
〇日本共産党
〇衆議院議員
〇選挙区:比例南関東ブロック
〇千葉県四街道市
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
新型コロナ・オミクロン株への岸田政権の対応は、すべてが後手後手です。
ワクチン接種では、昨年11月12日になんの根拠もなく3回目は「8カ月以上間隔をあける」という方針を決め、ことし1月7日までその方針を改めなかった結果、3回目接種率はOECD(経済協力開発機構)加盟国で最下位という状態が続いています。
検査体制では、感染が下火になっていた昨年10月から12月の間に行なっておくべき検査能力の拡充を怠った結果、検査能力も検査キットも決定的に不足するという事態を招いています。
来年度予算案では、発熱外来への補助金や診療報酬の加算が打ち切られ、抜本的な体制強化が求められている保健所への新たな人員拡充施策も盛り込まず、医療・保健所体制の強化に背を向けています。
水際対策で明らかになった米軍基地の「大穴」には「日米同盟」を理由にして入国停止を拒み、米軍基地由来の感染拡大を招きました。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか
喫緊の課題は、ワクチンの迅速接種と検査体制の確保に、政府として最大限の努力をつくし、責任を果たすことです。どちらも政府の対応の遅れが招いた結果であり、自治体まかせは許されません。
「第5波」の時のような「自宅放置」で亡くなる人を二度と出さないために、地域の医療機関の連携と体制の強化、保健所の緊急の人員増など、政府の責任ですすめる必要があります。
急激な感染拡大のもとで営業自粛を求められている飲食店はもとより、感染拡大で影響を受けているすべての業種、農業経営者をふくめたすべての事業者を対象に文字通りの「持続化給付金並みの支援」をおこなうべきです。コロナ危機が招いている米価暴落を止めるための過剰在庫米の政府買い入れも待ったなしです。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと
コロナ危機は、1980年代以来自民党政権がすすめてきた新自由主義――国民に「自己責任」を押し付け、「弱肉強食」を強いる政治では日本社会が立ち行かないことをあきらかにしました。
日本共産党は、新自由主義から転換し、「やさしく強い経済社会」をつくる5本柱の大改革を提案しています。①人間らしい雇用のルールをつくり政治の責任で「賃金が上がる国」にする?社会保障を削減から拡充に転換し、ケアに手厚い社会をつくる③富裕層と大企業に応分の負担を求め、消費税を5%に減税する④気候危機打開に本気で取り組む⑤ジェンダー平等の視点をつらぬく。この転換こそ、日本を「成長できない国」から「成長する国」に変えるたしかな道だと確信しています。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日