ミツバチの大量死で調査報告 農水省2014年6月23日
「蜜蜂被害事例調査」中間取りまとめ農家、養蜂家の情報共有が不十分
農水省は平成25年度から3年間で農薬によるミツバチの被害事例に関する調査を実施しているが、25年度(25年5月30日?26年3月31日)に報告のあった被害事例について中間取りまとめを行い、合わせて「被害軽減対策の推進について」を各地方農政局などに発出した。
◆蜂群崩壊症候群の懸念はなし
この調査期間中に69件の被害事例報告があった。その90%が7月中旬から9月中旬の水稲開花期、穂ぞろい期に発生している。また巣門前に1000匹/箱以上の死虫が観察された57件のうち、蜂群(一般的には1巣箱に数万匹)当たりの死虫数が蜂群の10%未満の2000匹/箱以下のものが36件と6割強を占めているが、1万匹/箱以上の被害があったものが3件あった。
しかし、死亡虫数が多い事例でも、蜜蜂の大量失踪は報告されておらず、働き蜂のほとんどが女王蜂や幼虫などを残したまま突然いなくなり、蜜蜂の群れが維持できなくなる「蜂群崩壊症候群(CCD)」の懸念を生じさせる事例は確認されていない。
水稲開花期に発生した46件のうち60%以上で、被害が発生する直前に周辺で水稲のカメムシ防除のため殺虫剤散布がおこなわれていたとの報告があった。そのうちの12件では死虫が採取され、その大部分から殺虫剤の成分が検出された。検出された9成分のうち6成分は水稲のカメムシ防除に用いられる殺虫成分で、その内訳は以下の通り。
○ネオニコチノイド系3成分・延べ7件(クロチアニジン5件、イミダクロプリド1件、ジノテフラン1件)
○ピレスロイド系2成分・延べ11件(エトフェンプロックス9件、シラフルオフェン2件)
○フェニルピラゾール系1成分・7件(エチプロール7件)
こうしたことから、蜜蜂被害は水稲開花期に多く、「カメムシ防除に使用した殺虫剤への直接曝露が原因の可能性があると考えられた」が、「検出された殺虫剤の有効成分の濃度からは、報告された被害の全てが殺虫剤によるものかどうかはわからなかった」としている。
◆情報提供と対策実施状況
69件の被害のうち、20%で農薬使用者側から養蜂家への農薬使用時期等の情報提供が「行われていなかった」。
また、農薬使用者側が情報提供を行ったと回答した事例においても、30%の養蜂家が「情報提供を受けていない」と回答。
こうしたことから「農家と養蜂家との情報の共有が不十分」で「有効な被害軽減対策が取られていなかったことが被害に結びついた事案が多い」と農水省は推測している。
こうしたことから、農水省は今後の対策として
▽蜜蜂が水稲開花期に蜂場周辺の水田に飛来する。そのときに、カメムシ防除の農薬の曝露で被害が生じる可能性があることを水稲農家、養蜂家に周知する。
▽都道府県の関係者は、蜂場の設置場所およびその周辺の水田の農薬散布計画等の情報を相互に提供・共有し、得た情報を個々の養蜂家、周辺の水稲農家に伝える。
▽被害軽減のために、
[1]カメムシ防除の殺虫剤に暴露する確立が高い場所にはできるだけ巣箱の設置を避けるか、水稲開花期に巣箱を退避させる
[2]水稲農家も養蜂家と協力して、地域の実情に合わせて、
○蜜蜂の活動が盛んな時間帯(午前中)の農薬散布を避ける、
○蜜蜂が暴露しにくい形態の農薬(粒剤等)を使用する
などを内容とする文書を6月20日に発出した。
これは7月下旬ころからはじまるカメムシ防除前に周知徹底したいとの考えからだ。
(関連記事)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[5]大豆の病害虫・雑草防除のポイント(宮城県古川農業試験場)(2014.05.19)
・【現場で役立つ農薬の基礎知識 2014】[4]春夏野菜の病害虫防除 いまが確実に防除できるチャンス(2014.04.14)
・農薬の使用規制でミツバチは救われるのか(2014.03.20)
・ネオニコチノイド系農薬の安全性で見解(2014.01.08)
・農薬の蜜蜂危害防止Q&Aを公表 農水省(2013.08.27)
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日