BASFが「国際グローバル・リード企業」2018年10月11日
BASFが国際グローバル・コンパクトおよび持続可能な開発目標(SDGs)への継続的な関与とコミットメントが評価され、「国際グローバル・リード企業」および「SDGパイオニア」に認定された。
BASFは多くのステークホルダーと協力し、水関連の課題に対するあらゆる活動を推進している。こうした持続可能な水と気候への取り組みを推進するBASFの革新的なソリューションが評価され、BASFを代表し北米市場・ビジネス開発担当プレジデントのテレサ・ゼレストが「国際グローバル・コンパクトSDGパイオニア」として表彰された。
BASF コーポレーション(米国)は、地球規模の課題に対する持続可能な解決策に焦点を当てた、問題解決型の教育および研究を促進するため、、2017年にルイジアナ州立大学工学部に100万ドルを寄付し、「BASF Sustainable Living Lab」を設立した。
ラボの研究チームは、従来のエネルギーを集約する消毒法を用いることが不可能な発展途上国において、約10億人に安全な飲料水を提供する可能性を持つ、太陽からの可視光を利用した携帯型の水消毒システムを開発した。
BASFの水管理戦略では、同じ流域地区で活動する自治体や企業など、他の水利用者と協力し、水の効率的な利用と、地域の水問題に対する持続可能な解決策の開発に取り組んでいる。
(関連記事)
・新規農業用殺虫剤「インスカリスR」米国で登録取得 Meiji Seika ファルマ(18.10.05)
・バイエルの野菜種子事業買収も完了 BASF(ドイツ)(18.08.22)
・バイエルの事業・資産の買収を完了 BASF(18.08.03)
・BASFが新サイレージ用添加剤「Lupro-Cid NA」を上市(18.07.17)
・殺虫剤インスカリス(R)世界市場で登録取得 BASF(18.06.21)
・ブルーダーミュラー氏が会長に 独・BASF社(18.05.11)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日