バイエルの野菜種子事業買収も完了 BASF(ドイツ)2018年8月22日
ドイツのBASF社は8月16日にバイエル社の野菜種子事業の買収も完了したと公表した。
この買収は、バイエル社の主にNunhemsブランドで世界的に販売されている野菜種子事業の24の作物と2600を超える品種がBASF社の事業として追加されたことになる。さらにBASF社はすでに確立されている強力な研究開発と、15以上の作物における100を超える特有の育種システムを手に入れたことなる。
こうした野菜種子事業が追加されたことによりBASF社は「種子プラットフォームを強化するとともに、種子、形質、化学・生物農薬、土壌管理、プラントヘルス、害虫防除、デジタル農業の各分野で拡大するアグロソリューションのポートフォリオを補完」することになるとしている。
すでに野菜種子事業以外の買収は終了しており(既報:バイエルの事業・資産の買収を完了 BASF)これでモンサント買収の一環としてバイエルが売却を検討していた事業及び資産の買収が完了したことになる。
ドイツのバイエル社も8月16日に、BASF社へのクロップサイエンス事業の売却完了によって「米国モンサント社の統合が開始可能になった」と公表した。すでに今年6月7日にバイエル社はモンサント社の唯一の所有者となっているが、米国司法省(DOJ)は、BASF社への対象となる事業売却の完了までは、バイエルとモンサントは分離した会社のままであり、別々に経営し続けるとしていたが、それが完了したということになる。これにより、これまでバイエルが直接関与することができなかった「グリホサート裁判やDicamba製品に関連した被害に対する潜在的申立てなど、他のあらゆる法的紛争における弁護努力に積極的に関与することができる」ようになるともコメントしている。
(関連記事)
・BASFが新サイレージ用添加剤「Lupro-Cid NA」を上市(18.07.17)
・バイエルによるモンサントの買収が完了(18.06.11)
・バイエルの種子・農薬事業を追加買収 BASF(18.05.07)
・BASF新製品の総売上げは35億ユーロに 日本企業も共同開発(18.03.07)
・バイエルの種子事業と非選択性除草剤買収で合意 BASF(17.10.16)
・さらに深く日本の農業へ バイエル仁木理人本部長インタビュー(17.02.17)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日
-
ロート製薬と資本業務提携 ヘルスケア領域でバイオスティミュラント活用 AGRI SMILE2025年8月27日
-
セブン‐イレブン「青森うまいものフェア」青森県の地産地消グルメ6品が登場2025年8月27日
-
サステナブルな農業の証「JGAP」堺市のスーパーで店頭イベント開催 日本GAP協会2025年8月27日
-
コーすけLINEスタンプ 期間限定で無料配信 CO・OP共済2025年8月27日
-
「農業特化型VR危険体験・教育コンテンツ」販売開始 Happy Quality2025年8月27日
-
「旬を味わう国産トマトジュース(食塩無添加)」注文受付開始 パルシステム2025年8月27日
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日