バイエルの種子・農薬事業を追加買収 BASF2018年5月7日
BASF(ドイツ)は、バイエル社(ドイツ)の種子と農薬に係る事業・資産を追加で買収することについて同社と合意した。
2017年10月の両社の合意内容に追加して買収するのは、野菜種子事業、特定の種子処理事業、小麦交配種の研究開発プラットフォーム、デジタル農業プラットフォームで、BASF社では「農薬事業を補完し農業生産者により幅広い製品を提供すること、さらなる技術の獲得により成長とイノベーションを促進する」としている。この追加買収金額は17億ユーロ(1ユーロ130円計算で、約2200億円)で、前回に合意している59億ユーロと合せると約1兆円規模の買収となる。
新たに追加買収した事業は、
▽Nunhems(R)ブランドで世界的に販売されているすべての野菜種子事業
▽Poncho(R)、VOTiVO(R)、COPeO(R)、ILeVO(R)の各ブランドで販売されている種子処理製品
▽小麦交配種の研究開発プラットフォーム
▽最新のデジタル農業プラットフォーム、xarvio(TM)
この合意にはバイエルのオーストラリアにおける菜種事業、主に非農耕地で利用される欧州における特定のグリホセートを用いた除草剤、キャノーラ品質カラシナの研究、特定の非選択性除草剤と殺線虫剤研究プロジェクトが含まれる。
なお、この買収によって、バイエルからBASFへの2500人の従業員の移籍が含まれており、BASFはこの移籍される従業員について「正社員として現在と同等の条件下で最低3年間は継続する」と約束している。
今回と前回の合意で買収する全ての事業のバイエルでの17年通期売上高は22億4500万ユーロ(約2920億円)、16年通期売上高は20億ユーロ(約2600億円)だという。これによるBASF社の農業関連事業の売上規模は約40%増加するとみられている。
これらの買収は、バイエルによるモンサント買収が実現することが前提となっており、ドイツ・バイエル社社長のヴェルナー・バウマンは「今回の動きによって、私たちは、モンサント取引の成功裏のクロージングを可能にするために、欧州委員会および他の規制当局に保証した合致内容を実施していく」と説明。「私たちは、BASFという強力な買い手を見い出すことができ、継続して生産者のニーズに尽くし、かつ私たちの従業員に長期的な展望を与えてくれるだろうことを喜ばしく思っている」と述べている。
BASF取締役で農業関連製品事業を管轄するサオリ・デュボーグは「この合意は農業分野におけるBASFの将来を形成する上で、重要な節目となる。新たな社員がチームに加わり、私たちの成長過程で重要な役割を果たしてくれることを期待し、楽しみにしている」と述べている。
また、BASF取締役会会長のDr.クルト・ボックは「この買収により、BASFは農薬製品群を強化するとともに主要市場の種子事業に参入し、農業生産者にとってより良いパートナーとなる。買収範囲の拡大により、全世界で成長基盤の構築を加速する」と述べている。
これらの取引は2018年第2四半期(4-6月)に予定されているバイエルによるモンサントの買収取引の実行が条件となっている。注目されるのは、残されたあと1カ月余で米国がこの買収計画を承認するのかどうかだが、トランプ米国大統領とメルケル独首相との会談でもこの件についての話はしていないので、買収は99%実現されるだろうとみられている。
これが実現すると、世界の農業関連市場は、シンジェンタ・中国化工(中国)、ダウ・デュポン(米国)、バイエル・モンサント(ドイツ)、BASF(ドイツ)のビッグフォー時代となるが、BASFがバイエルから買収するのは野菜種子等なので、北米・南米などでの穀物種子市場でバイエル・モンサント、ダウ・デュポンとの戦いにBASFが即参戦することにはならないだろうとみられている。
(関連記事)
・水稲主要病害虫に防除効果「ルーチンブライト箱粒剤」発売 バイエルクロップサイエンス(株)(18.04.04)
・モンサント買収をEUが条件付承認 バイエル(18.03.28)
・8月1日に社長交代 バイエルホールディング(株)(18.03.23)
・バイエルの野菜種子事業取得で独占的に協議 BASF(18.03.12)
・BASF新製品の総売上げは35億ユーロに 日本企業も共同開発(18.03.07)
・モンサント買収は18年第2四半期目途 バイエル(18.03.07)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日