農薬:防除学習帖
トマトの防除暦18【防除学習帖】第152回2022年6月3日
本稿では、トマトの様々な作型や地域での防除暦作成のための基礎資料として活用できることを目指して基礎防除暦の作成に取り組んでいる。今回から、作型別に月別の防除を整理していきたい。
時期は1月からスタートするが、この時期は厳冬期でもあり、促成や半促成の加温施設栽培では、トマトの栽培限界温度10℃前後でも発生する菌核病や灰色かび病に注意が必要な他は、病害虫の発生は少ない時期である。
前号でも紹介したが、トマトの作型別栽培作業の目安は以下のとおりであり、これをもとに防除暦案を作成していきたい。
1.一般栽培および抑制栽培
一般栽培や抑制栽培では、作物がないので、土づくりや土壌消毒を行うことはできるが、土壌消毒については、気温が低いと消毒効果が出にくかったりするので、作付の1か月前くらいに実施する方がよい。ついては、土壌消毒の記述は気温が上昇する3月以降に記載することとし、1月・2月の防除関連作業はない。
2.促成栽培および半促成栽培
1月、2月は前年に定植したトマトの収穫が続いている時期である。この時期に発生するのは菌核病や灰色かび病であるので、それらの防除を記載する。
防除内容は、耕種的防除・生物的防除および化学的防除に分けて記載し、それぞれの使用する薬剤と希釈倍数、並びに使用上の注意を記載する。
この時期は毎日収穫があることを考え、収穫前日までに使用できる農薬のみを記載することとし、希釈倍数と本剤の使用回数を併記することにした。成分別の使用回数は、別表の一覧で確認してもらう形とした。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日
-
水田大区画化で労働費6割削減めざす 土地改良長期計画2025年8月7日