2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日

一覧へ

千葉県のJAいちかわは10月11日、市川市湊新田で行徳支店の新店舗建設に着手し、地鎮祭を行った。設計は建築家の隈研吾氏(隈研吾建築都市設計事務所)が担当し、「地域に開かれた行徳のランドマーク」(今野博之組合長)を目指している。

賑わいを取り戻す地域行徳支店新店舗の完成イメージ行徳支店新店舗の完成イメージ

新店舗は鉄骨造2階建て、延床面積約1480平方メートルで、積水ハウスが施工を担当する。完成は2027年5月末を予定している。

今野組合長にとって行徳支店は、「入所以来40年のうち通算21年勤務し、最もお世話になった地域」。かつての賑わいを取り戻すため、地域の象徴となる建物を目指して隈氏に設計を依頼した。「地域に密着し、貢献したい」との思いから、敷地内に井戸を掘り、災害時にはマンホールトイレとして活用できるようにする。また、完成までの過程を動画で記録し、特産品のナシ紹介映像とともに、新店舗来訪者が視聴できるようにする。

JAいちかわの今野博之組合長JAいちかわの今野博之組合長

今野組合長は「新店舗完成を契機に、准組合員を現在の約2万1000人からさらに2万人拡大したい」と目標を掲げた。

建築家の隈研吾氏建築家の隈研吾氏

隈氏がJA店舗の設計を手がけるのは初めてで、「JAが地域に開かれたシンボルとなる新しい施設にふさわしく、地域とハーモニーを奏でる」(隈氏)というコンセプトで設計。自由に出入りできるオープンなキッチンスタジオを象徴的空間として配置した。外観は木調のアルミルーバーを用いて意匠性と機能性を両立し、内装には千葉県産の杉材を活用して「和」と「自然」を表現。さらに、市川の海をイメージした「折れ天井」の大会議室も設けた。

地鎮祭の参加者地鎮祭の参加者

地鎮祭には来賓の田中甲・市川市長をはじめ、設計・施工関係者ら約50人が出席。宝光山関東石鎚教会の冨田直幹教会長により、地元の五大力龍神鎮式など、現在ではほとんど行われなくなった神事が執り行われた。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る