都心で働く人の健康を考えた「よい食弁当」2013年4月1日
JA全中は、女子栄養大学と連携し「みんなのよい食弁当」を開発した。4月1日から、東京・大手町のJAビル4階農業・農村ギャラリー「ミノーレ」で毎日個数限定で販売中だ。
◆毎月テーマに沿って2種類のお弁当
この弁当は、JAグループが取り組んでいる「みんなのよい食プロジェクト」の一環でつくられた。
都心で働く人々の健康を考え、国産食材を活用し、「四郡点数法」に基づく栄養バランスに優れたお弁当を提供しようというコンセプトのもと、食・栄養・健康の専門的研究・教育を行っている女子栄養大学が開発した。
弁当に使われる食材は、調味料や魚介類の一部を除き、すべて国産だ。毎月、季節にあったテーマに沿って、約2週間ごとにメニューを変えていく。
4月のテーマは、「毎日、腸(ちょ?)げんきに!」。1?15日までは、ひじき、こんにゃく、タケノコなど、食物繊維をたくさん摂れるメニューを揃えた。16日からは「発酵食品」をメインにしたメニューに切り替わる予定だ。
(写真)
「よい食弁当」を披露する(左から)JA全中・福園広報部長、染谷・女子栄養大学常任理事、古川・同講師
◆1食約600kcalだが、ボリューム満点
「よい食弁当」の出来について、これまで数多くのお弁当を開発してきた同大学の染谷忠彦常任理事は「国産食材をふんだんに使い、500円でこのボリュームというのは、なかなかない。さすがJAグループ」と太鼓判を押している。
また、具体的にメニュー開発に携わっている同大学の古川知子生涯学習講師・管理栄養士は、「約600kcalとカロリーを低く抑えるとともに、出汁を多用して塩分を抑えてもうま味を感じられるようにするなどの工夫を凝らした」という通り、見た目にはボリューム満点だが、味付けのあっさりした煮物や酢の物が入っているので、飽きずに味わって食べることができる。
今後は、和食だけでなく、洋・中などのメニューも考案していく予定だという。
「よい食弁当」は毎日50食限定。定価は500円で、お弁当に加えて食材やレシピを紹介するチラシが付いてくる。
JA全中では、今回の「よい食弁当」開発を、女子栄養大学との連携のスタートとしており、「今後もさまざまな形で同大学と連携した取り組みを進めていく」(福園昭宏JA全中広報部長)考えだ。
【四郡点数法】
女子栄養大学の創立者である香川綾氏が考案したもの。すべての食品を栄養素別に4グループにわけて、1日の必要摂取量をグループごとに点数化し、分かりやすく示している。
(関連記事)
・バケツ稲作りセット38万セット配布 JA全中(2013.03.21)
・約3割が週1回以上子どもと料理 JA全中「みんなのよい食プロジェクト」調査(2013.02.22)
・高校生が食と農で被災地支援 JA全中「みんなのよい食プロジェクト」 (2013.01.30)
・「ごはん」の大切さ呼びおこす20作品を表彰 第37回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール (2013.01.11)
・届くとうれしいお歳暮は「国産の牛肉・豚肉」 JA全中調べ (2012.11.28)
・JAL利用者にコメ産地を紹介 みんなのよい食プロジェクト(2011.11.08)
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日