日本初 沖縄のカカオ栽培とソーラーシェアリング GPSSグループ2021年1月28日
GPSSグループは、沖縄県名護市でカカオを栽培しオリジナルチョコレートを製造販売している(株)ローカルランドスケープと、ソーラーシェアリングによる発電事業「サステなカカオ」を開始した。

同グループはサステナブルな社会の実現のために、太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオガスなどサステナブルエネルギーを生み出す発電事業への投資、プロジェクト組成、投資管理、エンジニアリング、エネルギーの資源量調査を行っている。
農地の上にソーラーパネルを置くことで、作物の栽培と太陽光発電の両方を可能にするソーラーシェアリングは、次世代の農地活用の形として注目されており、2013年の農地転用許可制度の開始以来、徐々に認知度がアップ。野菜、米(水稲)、果物などさまざまな作物がソーラーシェアリングで生まれているが、カカオ栽培とのソーラーシェアリングは国内初となる。
カカオは赤道をはさんで北緯20度から南緯20度の"カカオベルト"の高温多湿の熱帯で育つ果樹。北緯26度にある沖縄は、カカオベルトからは外れているが、沖縄の太陽の恵みは大きく、ローカルランドスケープ社は、試行錯誤を繰り返しながら沖縄ならではのカカオを栽培している。一方、カカオが直射日光に弱いことはあまり知られていないが、同グループ代表の目﨑雅昭氏は「ソーラーパネルが日よけ効果を持つという点でも、沖縄におけるカカオ栽培とのソーラーシェアリングはとても相性がいい」と話す。
カカオ栽培を通じ、人づくり、地域づくり、チョコレートづくりをめざすローカルランドスケープ社の考え方に共感したGPSSグループは、同社ならではのソーラーシェアリングのノウハウでOKINAWA CACAOを応援。「サステなカカオ」発電として、2020年8月11日に沖縄電力を経由して、沖縄にサステナブルなエネルギーを届けている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(162)-食料・農業・農村基本計画(4)-2025年10月4日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(79)【防除学習帖】第318回2025年10月4日
-
農薬の正しい使い方(52)【今さら聞けない営農情報】第318回2025年10月4日
-
【注意報】野菜類にコナジラミ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年10月3日
-
【注意報】野菜、豆、花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年10月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】施設トマト病害虫対策 換気×生物農薬で持続的管理を2025年10月3日
-
群馬県で豚熱 国内100例目を確認2025年10月3日
-
JA貯金残高 107兆4054億円 8月末 農林中金2025年10月3日
-
米の高温耐性品種 作付20.6万ha 前年比2.5万ha増 24年産2025年10月3日
-
中四国・関東で6~7割 将来受け手ない農地 地域計画2025年10月3日
-
【クローズアップ】全酪連・全農が「らくのう乳業」設立 系統主導で需給調整強化へ2025年10月3日
-
「食料システム法」計画認定制度の運用開始 持続可能な食料供給に取り組む事業者を支援 農水省2025年10月3日
-
(455)「繰り返し」と「一度きり」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月3日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」滋賀県草津市で11日に開催2025年10月3日
-
1日200gの国産くだものを 秋の味覚「国産柿フェア」直営6店舗で開催 JA全農2025年10月3日
-
「和牛焼肉 岡山そだち」 開業1周年記念「おかやま和牛肉」特別メニュー提供 JA全農2025年10月3日
-
上州牛など40品以上「新鮮ぐんまみのり館」レビュー投稿キャンペーン開催中 JAタウン2025年10月3日
-
営農情報サイト「Amoni」リニューアル 井関農機2025年10月3日
-
「JIRCAS国際シンポジウム2025」開催 国際農研2025年10月3日
-
【役員人事】朝日アグリア(10月1日付)2025年10月3日