ドレッシングが食後の血糖値上昇を抑制 日本食品科学工学会で発表 キユーピー2023年3月14日
キユーピーは、野菜サラダと一緒に食べることの多い"ドレッシング"が食後の血糖値上昇にどう影響するかを検証し、ドレッシング単体でも、食後の血糖値上昇が抑えられることを確認。この研究成果を3月11日開催の「日本食品科学工学会 令和5年度 関東支部大会」で発表した。
同社は2022年8月、炭水化物の前に野菜サラダを摂取すると、食後の急激な血糖値上昇が抑制されることを確認し、同学会で発表。今回はこれに次ぐ第二の検証として発表した。
試験では、ドレッシング摂取の影響のみを検証するため、野菜サラダなどは用いず、ドレッシングのみを摂取。また、食後の血糖値を上昇させる要因が糖質であることから、ブドウ糖を用いて糖質量を揃え、「ブドウ糖」、「分離液状フレンチドレッシング+ブドウ糖」、「乳化液状ごまドレッシング」の各試験食品の糖質量が同じになるよう調整して実施した。
健常成人男性16人に対し、クロスオーバー試験で、①ブドウ糖6g(対照)、②分離液状フレンチドレッシング50g+ブドウ糖2g、③乳化液状ごまドレッシング50g、を摂取させ、摂取前および摂取後120分まで経時的に採血し、血糖値を測定。試験前日の食事は21時までに済ませ、その後は水分補給のみを可とした。また、試験食品は5分以内を目安に飲み切り、試験中に水500mlを好きなタイミングで飲み切ってもらった。
試験の結果、②分離液状フレンチドレッシング(+ブドウ糖)、③乳化液状ごまドレッシング、ともに、糖質量が同じ対照(①ブドウ糖)に比べ、食後の血糖値上昇が抑制されることが分かった。また、②分離液状フレンチドレッシング(+ブドウ糖)は摂取15分後に、③乳化液状ごまドレッシングは摂取15分後と30分後、45分後に、対照と比較して有意に低い値を示している(グラフ1)。さらに、③乳化液状ごまドレッシングは、摂取前と比較して、血糖値をほぼ上昇させないことが同グラフからわかる。
また、血糖値のIAUC(面積)を見ると、③乳化液状ごまドレッシングは、対照と比較して糖質の吸収を抑え、②分離液状フレンチドレッシング(+ブドウ糖)はその傾向があることを確認(グラフ2)。さらに、血糖値のCMAXからも、②分離液状フレンチドレッシング(+ブドウ糖)と③乳化液状ごまドレッシングがともに、食後の急激な血糖値の上昇を抑えることが分かった(グラフ3)。
2022年8月には、炭水化物の前に野菜サラダを摂取すると、食後の急激な血糖値上昇が抑制されることを確認し、今回は、サラダに使うことの多いドレッシング単体でも、食後の血糖値上昇を抑えられることを確認。同社は一連の研究成果から、「サラダは食べたいが、ドレッシングの糖質が気になる」という人にも、ドレッシングでサラダを楽しんでもらう後押しになるとしている。
共同研究者で京慈恵会医科大学の宇都宮一典名誉教授は「ドレッシングの油は、必須脂肪酸を含む、食用植物油脂を使用しており、動物性油脂に比べ、体には優しいもので、気を付けたいのは、飽和脂肪酸に富んだ、動物性油脂。野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維など人にとって健康を維持するために重要な栄養素が多く含まれている。ドレッシングを活用してサラダで野菜をおいしく摂取していただきたい」とコメントしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(142)-改正食料・農業・農村基本法(28)-2025年5月17日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(59)【防除学習帖】第298回2025年5月17日
-
農薬の正しい使い方(32)【今さら聞けない営農情報】第298回2025年5月17日
-
ローマのストリートフード・フェス【イタリア通信】2025年5月17日
-
【注意報】オオタバコガ府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】組合員・地域住民の「日常に安心」を JA兵庫六甲2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】アグリスウェイの浸透と定着求め JAあいち知多2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】対話で最適な安心提案 JAふくしま未来2025年5月16日
-
農業予算の増額 日米協議「毅然と対応を」 農相に要請 JAグループトップ2025年5月16日
-
備蓄米 全農8万2300t出荷済 前週比1万9000t増 1日4000t配送も2025年5月16日
-
次の世代に繋げられる農業界を創造する JA全青協新執行部が会見2025年5月16日
-
有機酒類や有機畜産物が輸出可能に EUとの有機同等性の範囲が拡大 農水省2025年5月16日
-
(435)くれぐれもご注意を【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月16日
-
「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」で環境にやさしい体験 大阪府、JA全農大阪2025年5月16日
-
データを端末に残しながら無意味化 全農が「ZENMU Virtual Drive」導入 ゼンムテック2025年5月16日
-
雹被害の梅農家を応援「和歌山の青梅 食べて応援企画」実施 JAタウン2025年5月16日
-
6月7、8日に「食育推進全国大会㏌TOKUSHIMA」開催 徳島県2025年5月16日
-
「カーボンニュートラル・ふくしまいわき森守プロジェクト」で連携協定締結 農林中金2025年5月16日
-
ホームページリニューアル クロップライフジャパン2025年5月16日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第109回2025年5月16日