食育コンテンツ『食生活アカデミー』教員向けページ新設 キユーピー2023年3月23日
キユーピーは、キユーピー公式サイト内の食育コンテンツ『食生活アカデミー』に教員向けページ「教育関係者・保護者のみなさまへ」を新設。教育現場の課題解決につながるよう学習指導要領に沿ったWEBサイトで、教育現場での活用方法を公開している。
教育現場では、食に対する興味・関心の希薄化や、授業におけるデジタルツールの活用など、新たな課題に役立つサイトとして『食生活アカデミー』を活用してもらおうと、新年度の授業計画を検討する3月に教員向けページを公開した。
『食生活アカデミー』は、学習指導要領や小学校家庭科、中学校技術・家庭(家庭分野)の教科書に基づきながら、キユーピー独自の知見を交えて、コンテンツを制作。子どもが食の大切さを理解し、生涯にわたって心身ともに健康な食生活を送るための情報を、「つくる・食べる」「からだと栄養素」「食生活のぎもん」「食べものとSDGs」「自由研究」の5つのテーマに分けて掲載している。授業での活用とともに、長期休暇時の自主学習などにも利用できる。
2022年にキユーピーが開催した教員向け研修で、子どもたちの食生活の課題について聞いたところ、「毎日お昼を菓子パンで済ませてしまう生徒がいる」「カレーなど給食で出された料理が、何からできているのか分からない生徒が多い」「偏食の生徒が増えている」などの回答があった。食の多様化や簡便さが進む一方、食に対する興味・関心の希薄化が課題となっていることがうかがえた。
また、企業に求める食育活動については、「WEBコンテンツの充実」「出前授業の実施」「動画の制作」などが挙がったことから、もっと食について考える機会を創出でいるよう、『食生活アカデミー』を授業や自主学習で活用する方法についてまとめたページを新設した。
重要な記事
最新の記事
-
米作り体感 田植えから収穫まで「田んぼの学校」24日に開催 パルシステム茨城 栃木2025年5月19日
-
肥料設計セミナー 兵庫県加西市で開催 農機具王2025年5月19日
-
農業界の課題解決を加速 共同実証圃場で実証事業開始 アグリメディア2025年5月19日
-
農業ハウスモニタリングサービス「健農くん」販売開始 セイコーインスツル2025年5月19日
-
東京農工大と再生農業の手法を用いたサツマイモ栽培への取組実証を開始 サントリー2025年5月19日
-
シンとんぼ(142)-改正食料・農業・農村基本法(28)-2025年5月17日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(59)【防除学習帖】第298回2025年5月17日
-
農薬の正しい使い方(32)【今さら聞けない営農情報】第298回2025年5月17日
-
ローマのストリートフード・フェス【イタリア通信】2025年5月17日
-
【注意報】オオタバコガ府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】組合員・地域住民の「日常に安心」を JA兵庫六甲2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】アグリスウェイの浸透と定着求め JAあいち知多2025年5月16日
-
【令和6年度JA共済大賞 3JAの取り組み】対話で最適な安心提案 JAふくしま未来2025年5月16日
-
農業予算の増額 日米協議「毅然と対応を」 農相に要請 JAグループトップ2025年5月16日
-
備蓄米 全農8万2300t出荷済 前週比1万9000t増 1日4000t配送も2025年5月16日
-
次の世代に繋げられる農業界を創造する JA全青協新執行部が会見2025年5月16日
-
有機酒類や有機畜産物が輸出可能に EUとの有機同等性の範囲が拡大 農水省2025年5月16日
-
(435)くれぐれもご注意を【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月16日
-
「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」で環境にやさしい体験 大阪府、JA全農大阪2025年5月16日
-
データを端末に残しながら無意味化 全農が「ZENMU Virtual Drive」導入 ゼンムテック2025年5月16日