北海道産限定 小容量タイプ「北海道産えごま油」「北海道産亜麻仁油」新発売 太田油脂2024年6月21日
日本で初めて食用の「えごまオイル」を開発した太田油脂は6月18日、栄養機能食品で手に取りやすく、使い切れる小容量タイプの「北海道産えごま油100g」と「北海道産亜麻仁油100g」を新発売。国産原料を使うことで日本の農業を応援し、自給率の向上に貢献することを目指す。
いずれも原料は希少な北海道産のえごまを100%使用。「北海道産えごま油」の原材料「えごま」は、シソ科植物で青シソ(大葉)と良く似た葉をもち、「ごま」とは全く異なる。日本ではえごまの種子を食べる習慣があり、伝統食として五平餅のタレ等に使われてきた。北海道産のえごまは生産量がごくわずかで希少なもの。
また、「北海道産亜麻仁油」の原材料となる「亜麻仁」は、「亜麻」という植物の花の種子で、外見や味はごまに似ている。冷涼な気候が栽培に適しており、日本の栽培の中心は北海道。こちらも北海道産の亜麻仁は生産量がごくわずかで希少なものとなる。
いずれも、同社独自の「太田油脂圧搾クリア製法」で、圧搾したオイルをクリアにし、種子独特のえぐみや香りを、食べやすく、クセのない味わいに仕上げている。
えごま油、亜麻仁油に含まれる栄養成分「n-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)」は、皮膚の健康維持を助ける栄養素。1日スプーン1杯を目安に、サラダやジュース、スープや味噌汁など料理に、そのままかけて食べるのがおすすめ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で確認 千葉県2025年7月24日
-
【特殊報】ウメにクビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 千葉県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米の原因となるカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内で多発のおそれ 福井県2025年7月24日
-
【注意報】白ネギにネギアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月24日
-
五穀、雑穀【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第350回2025年7月24日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県北東部で多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
【注意報】サツマイモ、冬春イチゴにハダニ類 多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
日米交渉 米はМA米の枠内で輸入2025年7月23日
-
米価 26週ぶり3500円台 8週連続低下2025年7月23日
-
地方創生を蝕むコンサルと限界自治体 横山勲『過疎ビジネス』の問いかけ2025年7月23日
-
備蓄米、おいしく炊くには 2022年産米で実験 鍵は研ぎと浸水2025年7月23日
-
「ファースト」無用に存じます【小松泰信・地方の眼力】2025年7月23日
-
【人事異動】JA共済連(8月1日付)2025年7月23日
-
【サステナ防除のすすめ2025】大豆の畝間除草 雑草防除が品質左右2025年7月23日
-
【農協時論】米の買い取り―青果とは別次元 安易な判断懸念元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2025年7月23日
-
【JA人事】JA香川県(香川県)新理事長に北岡泰志氏(6月28日)2025年7月23日
-
8月8日(は)・9日(く)・10日(とう)は白桃の日 岡山高島屋と連携した岡山白桃の日フェア JA全農おかやま2025年7月23日
-
「ザ プレミアム ファイブ」+「サキホコレ」ギフトセットを販売 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年7月23日
-
夏野菜で猛暑対策 JA全農おかやまが食育イベント「夏休み親子でベジ食べる勉強会」を初開催2025年7月23日