霧島酒造 2023年度売上高は531億1287万円 前年度比91.8%2024年6月26日
霧島酒造は6月25日、2023年度(2024年3月期)の売上高を発表した。
同社の売上高は、531億1287万円で前年度比91.8%。そのうち本格焼酎の売上高は525億1367万円で前年度比91.6%となった。
2023年3月以降の黒霧島・白霧島の一部商品の販売休止、業務用商品の売上減、消費者の志向の変化など、複数の要因が重なり、売上高は前年度を下回った。主原料であるさつまいもが「サツマイモ基腐病」などの影響で安定確保できず、主力銘柄を十分に販売できなかったことが売上に大きく影響。また、飲食店向けの瓶製品の需要はコロナ禍前の水準には戻っておらず、出荷が伸び悩んでいる。このほか、消費者のライフスタイルの変化や低価格志向などの影響も考えられ、焼酎業界は依然として厳しい状況が続いている。
同社は引き続き、霧島さつまいも種苗生産センター「イモテラス」で育成した健全なさつまいも苗の供給による原料の安定確保に取り組むとともに、販売休止している黒霧島・白霧島の一部商品を8月下旬に販売再開することで、需要回復を図る。
また、7月8日の「KIRISHIMANo.8」の全国発売、「本格麦焼酎霧島ほろる」「本格米焼酎霧島するる」の拡売、インバウンド需要の獲得と海外市場の開拓などを通して、本格焼酎ならではの価値や魅力を発信し、焼酎市場拡大に向けて積極的な取り組む。
なお、本格焼酎の販売石数は、40万5528石で前年度比88.3%。また、本格焼酎の容量別構成比としては、1800mlが78%、900mlが17%、その他5%。本格焼酎のエリア別構成比は、九州地区が28%、西日本地区(中国、四国、近畿、北陸、東海)が35%、東日本地区(関東、東北、北海道)が38%だった。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で確認 千葉県2025年7月24日
-
【特殊報】ウメにクビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 千葉県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米の原因となるカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年7月24日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内で多発のおそれ 福井県2025年7月24日
-
【注意報】白ネギにネギアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月24日
-
五穀、雑穀【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第350回2025年7月24日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県北東部で多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
【注意報】サツマイモ、冬春イチゴにハダニ類 多発のおそれ 徳島県2025年7月23日
-
日米交渉 米はМA米の枠内で輸入2025年7月23日
-
米価 26週ぶり3500円台 8週連続低下2025年7月23日
-
地方創生を蝕むコンサルと限界自治体 横山勲『過疎ビジネス』の問いかけ2025年7月23日
-
備蓄米、おいしく炊くには 2022年産米で実験 鍵は研ぎと浸水2025年7月23日
-
「ファースト」無用に存じます【小松泰信・地方の眼力】2025年7月23日
-
【人事異動】JA共済連(8月1日付)2025年7月23日
-
【サステナ防除のすすめ2025】大豆の畝間除草 雑草防除が品質左右2025年7月23日
-
【農協時論】米の買い取り―青果とは別次元 安易な判断懸念元JA富里市常務理事 仲野隆三氏2025年7月23日
-
【JA人事】JA香川県(香川県)新理事長に北岡泰志氏(6月28日)2025年7月23日
-
8月8日(は)・9日(く)・10日(とう)は白桃の日 岡山高島屋と連携した岡山白桃の日フェア JA全農おかやま2025年7月23日
-
「ザ プレミアム ファイブ」+「サキホコレ」ギフトセットを販売 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年7月23日
-
夏野菜で猛暑対策 JA全農おかやまが食育イベント「夏休み親子でベジ食べる勉強会」を初開催2025年7月23日