長野「道の駅八千穂高原」オープン1か月で来場者数11万人を突破2024年11月20日
畑八開発(長野県南佐久郡佐久穂町)と、協力会社のアドバンス(兵庫県豊岡市)が運営する「道の駅八千穂高原」は、9月27日のグランドオープンから1か月を迎え、来場者数が11万人突破。南佐久エリアに新たに誕生した観光拠点として好調なスタートを切った。

道の駅八千穂高原
「道の駅八千穂高原」は、佐久穂町が地域振興の場として開設した南佐久の玄関口とされる道の駅で、農業地帯の南佐久地域における農産物の魅力発信拠点としても注目を集めている。
約1か月で達成した来場者数11万人は、佐久穂町の基本計画で想定されていた来場者数(1年で約33.5万人予想)の約3分の1にあたる。好調の理由として、開業前からSNSを積極的に活用し、グランドオープンまでに1500人以上のInstagramのフォロワーを獲得するなど準備段階からの広報活動に力を入れたことや、プルーン・リンゴなどこだわり食材を中心に南佐久エリアから信州の旬のものを揃え、地元の事業者と力を合わせることで、観光客だけでなく地元民にも喜ばれる品揃えであることが挙げられる。

直売所「Bloomin」
このほか、直売所やレストラン、観光案内所となるビジターセンターをはじめ、2階の屋内交流スペースや車中泊施設も好評の声が寄せられている。
直売所2階の屋内交流スペースは、緊急時の指定避難場所として作られた場所で、普段は無料のフリースペース、キッズスペースとして活用。読書コーナーやジャングルジムを設置したことで、毎日たくさんの子どもや、ゆっくり過ごしたい人も利用でき、無料で楽しめるミニゲームコーナーもある。キッズトイレやキッズケアスペースを設置し、その付近と24時間トイレ付近にベビーケア用品専用の自動販売機を2台設置している。
また、電源付きの車中泊施設「やちステーション」は、週末は満床になることが多く、特に県外からの観光客中心に利用されている。大石川のせせらぎを聞きながらガスコンロでのバーベキューができることや、24時間営業のコンビニとコインシャワーが併設されていることから、利便性と安全性などで好評だという。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































