人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

ビフィズス菌とアルギン摂取で寿命が伸長2014年4月14日

一覧へ

協同乳業が研究発表

 協同乳業(株)の松本光晴主任研究員らは、同社が開発したビフィズス菌「LKM512」とアミノ酸「アルギン」を組合わせて摂取することで、マウスの寿命が伸長することや加齢時の学習・記憶力の成績が高いことを発見した。

 同社の研究陣は、老年病の主要因は慢性炎症にあり、これの抑制に有効なポリアミン(タンパク質の合成や安定化、細胞の正常な活動のために必須な物質)を増やすことで、老年病のリスクが減少し、健康寿命が得られるとの仮説をたて研究を行ってきている。
 その成果の一つが「LKM512」の投与により腸内ポリアミン濃度の上昇に伴う炎症抑制などであったが、第腸内ポリアミン濃度の上昇には個体差が大きく安定したポリアミン産出は難しかった。
 今回の研究で、「アルギニン」を経口投与することで、すべての個体で大腸内ポリアミン濃度が上昇。LKM512とアルギニンを混合投与することで、大腸内ポリアミン濃度が効果的に上昇し、老年病の原因となる慢性炎症を抑え、寿命が伸長することが確認された。
 一般的に分子量が低いアルギニンは小腸でほとんど吸収されてしまうので、同社では、大腸まで確実にアルギニンを届けるための技術開発を行っており、今年の秋ごろには商品化する予定だ。


(関連記事)

雪メグが春季新商品発表 57アイテムを発売(2014.02.21)

生乳生産量3%減 10月の牛乳乳製品統計(2013.11.26)

【シリーズ・この人と語る21世紀のアグリビジネス】酪農生産者と乳業は"車の両輪" 尾崎玲・協同乳業(株)代表取締役社長(2013.11.13)

老化を抑える乳酸菌H61株 つくばで発表会(2013.09.04)

チルド部門好調で増収増益 協同乳業(2013.06.11)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る