水害の抑止・低減へ「スマート田んぼダム」実証実験開始 farmo2021年8月31日
スマート農業に特化したITベンチャーの株式会社farmoは、水害を抑止・低減させる取り組みとして農家、自治体に向けて減災をサポートする「スマート田んぼダム」の実証実験を栃木県宇都宮市で始めた。
水害を抑止・低減させる「スマート田んぼダム」
「スマート田んぼダム」は、自治体と生産者が共同で利活用できる、画期的な水害対策・水管理システム。水田の水位情報の管理ができる農業型クラウドシステム「水田farmo」を活用して、非常時に水田の水位情報をインターネットで共有し、排水装置を遠隔で作動させて排水・止水を制御する遠隔管理システムだ。ICTの技術を活用し、通常は水田の水管理に利用しながら、災害非常時には水田の排水を遠隔でコントロール。集中豪雨による河川への急激な水の流入を抑止し、下流域の水害を抑止・軽減させる。
従来の田んぼダムは、ゴミつまりなど管理、設置工事の費用負担がかかり、水田所有者にメリットが少ないため了承を得にくいという課題があった。同社は、宇都宮市農業企画課から、減災と水田所有者へのメリットを含めた課題解決の相談を受け、排水とIoTにより、シンプルで低リスクな装置となる排水ゲートを開発。農家の水管理と災害対策に活用できるようになった。
実証実験は、宇都宮市と山形県河北町で排水ゲートを設置して行われる。今年度は実証実験で得られたデータを検証し、来年度から水害の発生している自治体へ提案。将来的には、ICTの活用により農家と自治体が連携をとった新しい防災システムのサポートをめざす。
重要な記事
最新の記事
-
【トランプの世界戦略と日本の進路】危機に直面し気づく協同組合の価値(2) 国際ジャーナリスト・堤未果氏2025年8月18日
-
【注意報】野菜、花き類にオオタバコガ 多発に注意 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年8月18日
-
【注意報】イネカメムシ 県中部、西部、東部地域で多発 群馬県2025年8月18日
-
【8月牛乳値上げ影響】販売は2週連続前年割れ 200円以下ほぼ消える2025年8月18日
-
米の買取販売 JAの6割が実施 農水省調べ2025年8月18日
-
ななつぼし2万9000円 2025年産道産米の概算金 ホクレンが決定2025年8月18日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(4)2025年8月18日
-
【人事異動】農林水産省(8月18日付)2025年8月18日
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」クボタ「KSAS」と連携2025年8月18日
-
石川佳純が和牛の魅力発信 18日から全国主要駅で動画放映 JA全農2025年8月18日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉岡山そだち」で焼肉の日フェア開催 JA全農2025年8月18日
-
「2025ヨーロッパスマッシュ」卓球日本代表を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年8月18日
-
2024年JAバンク山形県表彰で県内第2位を受賞 JA鶴岡2025年8月18日
-
【人事異動】JA三井リース(9月1日付)2025年8月18日
-
中部善意銀行から感謝状 児童養護施設等へ物品の寄贈 JA愛知信連2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県産の採れたて白桃を食べ比べ JAタウン2025年8月18日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県の魅力発信「総称山形牛」堪能 JAタウン2025年8月18日
-
JAタウン「生産者応援キャンペーン」実施中 第3弾は「野菜ボックス」2025年8月18日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月18日