「10aの栽培で、年間1000万円の売上を達成する農業を!」オンライン勉強会開催 ココカラ2023年9月13日
施設園芸向けやしがら原料培土(ココピート)の製造販売を手がけるココカラ合同会社は9月から、主に中小施設園芸農家の生産力向上のため連続オンライン勉強会を開催。第一回目の勉強会は9月20日、「10アール1000万円を作り出すために抑えるべき5つの視点」をテーマに開催する。
同勉強会は、農学博士の池田英男氏を迎え、アグリビジネスの最前線、施設栽培技術改善、人材育成、販売コンセプトに至る生産全体のナレッジの底上げを図り、「10aの栽培で、年間1000万円の売上を達成する農業」の実現をめざす。
日本国内で1ヘクタール以上の大規模施設の技術研究が進む中、同社は、多様な中小施設園芸施設(30a以下)の持続的成長機会の支援施策として、また、新規就農者の新たな学びの場となる勉強会をめざし、日本の農業の収益性と生産性向上につなげる。
対象は、今以上に農業で売上を伸ばしたい人、"データと科学的根拠"に基づいた農業を学びたい人、施設栽培やアグリビジネスに興味のある人。
連続オンライン勉強会では、"「儲かる農業」を学ぼう〜『10アールで年間1000万円』の売上をつくる道のり"をテーマに、以下5つのポイントで学ぶ。
1.目指すゴール
・人口減少、高齢化、共働きなど農業を取り巻く社会の変化
・確かな生産技術と販売方法を確立させ、ビジネスとしての農業を目指す
2.経営計画書
・ビジネスプランは「5か年計画」で考えていく
3.データの活用
・経験と勘からデータの採取、その科学的利用法に基づいた栽培
・データの利用方法 (環境データ、植物体データ、収量データ、液肥管理データ)
4.栽培における水の役割
・植物はどのようにして水を吸収して利用しているのか?
5.施設栽培の環境
・施設栽培における環境制御技術
・地上部環境と地下部環境
・環境モニタリングの情報
◎「第一回目勉強会」開催概要
日時:9月20日 14時〜15時
テーマ:「10アール1000万円を作り出すために抑えるべき5つの視点」
・農業を正しく理解しよう
・アグリビジネスモデルからの逆算
・"経験と勘"の農業から"データと科学的根拠"に基づいた農業へ
・目指すべきビジネスモデルを知ろう
・10アール1000万円を作り出すための『栽培施設』
参加費:無料
場所:zoomでのオンライン配信
申し込み方法:下記URLから
重要な記事
最新の記事
-
農業と地域を守ってきた誇りを 「第46回農協人文化賞」表彰式・記念パーティー開く2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
協同組合フェスティバルに仲間由紀恵さんが参加 助け合いの輪を広げたい JA共済連2025年7月7日