AIいちご自動収穫「ロボつみ」実証実験 都市型農業の半自動化に挑戦 アイナックシステム2024年11月27日
アイナックシステム(福岡県久留米市)は、Fukuoka City スマート農業マッチングプロジェクトに採択。福岡市にある今津リフレッシュ農園で12月1日から都市型農業の半自動化の実現に向けた実証実験を開始する。
AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」は、①事前設定したルートを、トラロープに沿って自動走行(特許)、②AIでいちごを10段階評価、大きさを判定、収穫に適したいちごを選定、③優しさを追求した果実収穫ハンド(特許)と、3つの特徴がある。
特許を2件取得した「ロボつみ®」は、収穫労働時間を約60%削減。また、いちごに触れずに収穫できるため、同社調べではいちごは従来より約4日ほど長持ちする。
多くのいちご農家では、ビニールハウス内の環境を一括制御しているため何かあった際には、同じ条件下で栽培しているいちごは一気にダメになってしまう危険性がある。また、いちごの収穫ピーク時には、朝早く・夜遅く・連日収穫し続ける必要があり、心身ともに過酷な生産現場となっている。
実証実験のイメージ
今回の実証実験では、1メートルほどの栽培棚に、それぞれ水・液肥・土壌温度・補光を自動化管理をするコントローラーを設置。同じビニールハウス内において異なる条件下で栽培することで、リスク分散しながら、実がなる速度を変え、定量生産が可能になると同社は見込んでいる。
また、1棚40メートルでなく小分けの棚にすることで、スペースに合わせた栽培棚の設置がしやすくなる。将来的にはいちご農家だけでなく、空港や社員食堂、ショッピングモール内等での設置をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日