アクアポニックス特化型パッケージ「アクポニ温室」と新型「垂直水耕タワー」開発 アクポニ2024年12月25日
アクポニは、同社の特許技術によるアクアポニックス特化型パッケージシステム「アクポニ温室」と、従来のシステムを改良し、メンテナンスの効率化や野菜の生育促進のため改善した新型の垂直水耕タワーを開発。2025年1月より販売開始する。
アクポニは自社農園において、アクアポニックスで育成可能な野菜や魚の品種拡大を目的とした栽培実証を実施。12月現在、実証済みの野菜は69品種、魚は6品種にまで拡がり、品種や作物の収穫重量などニーズの多様化とコスト削減へ対応するため、アクアポニックス専用のシステム開発と改善を進めている。
アクアポニックスに特化して開発されたパッケージシステム「アクポニ温室」は、アクポニが保有する特許技術(特許第6739709号)を活用し、水耕栽培と陸上養殖を独立、または結合して運用することが可能。温室は2連棟ハウス内で水耕栽培、育苗、陸上養殖の3つの区画に分かれており、各区画で環境制御を行える。また、断熱性と換気性能に優れ、冬季には保温性の向上、夏季には日照管理による温度上昇の防止が可能となるため、環境制御にかかる電力コストを削減できる。
魚と野菜を別々に生育する「非循環型」のアクアポニックスでは、水温やpHなどそれぞれの生育環境が異なる野菜と魚を組み合わせて栽培および養殖が可能。また、温度調整を行う水量が約半量となるため、環境制御にかかる電力コストを最大50%削減できる。
アクポニでは、2021年から垂直水耕タワーを販売している。同商品は縦型にすることで、従来と比較して集積率が大幅に向上し、面積あたりの収穫量が大幅に増やすことが最大の特徴。都市型農業にも適しており、これまで18農園への導入実績がある。
今回のリニューアルでは、水耕栽培装置の簡素化、設置作業やメンテナンス時間の短時間化と植物の収穫可能サイズの増大化を実現。また、根にあたる水の量を均一化することで一般的な垂直タワーで課題となる生育むらを解消できる。(特許第7131864号)
神奈川県藤沢市にあるアクアポニックス農園「ふじさわアクポニビレッジ」に設置され、2025年2月から一般公開を開始。また、今回のリリースを記念して、1月15日までの申し込みに限り、農場見学半額キャンペーンを実施する。
重要な記事
最新の記事
-
「一揆は対立ではなく連携へののろし」 この機逃せば農村消える 山形県の農家・菅野芳秀さん2025年1月17日
-
鳥インフルエンザ続発 愛知で国内30例目、千葉で31例目2025年1月17日
-
米の作況指数 「農水省発表マイナス5が新潟の実感」 新潟大・伊藤助教が指摘2025年1月17日
-
鳥インフル 米デラウェア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月17日
-
令和6年度スマート農業アクセラレーションサミット開催 JA全農2025年1月17日
-
(418)日本初のグローバル化の功罪【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】有機農業で次代に活路 JA常陸組合長 秋山豊氏2025年1月17日
-
【JAトップ提言2025】環境と農業の両立に的 JA秋田中央会会長 小松忠彦氏2025年1月17日
-
生産者にZ‐GIS活用講習会 JA全農2025年1月17日
-
JA広報大賞 JAふくしま未来に決定 JA全中2025年1月17日
-
農業界特化就活フェア「あぐりナビ就活FES.」東京、大阪で開催 アグリメディア2025年1月17日
-
「2024年度 GAPシンポジウム」開催 日本生産者GAP協会2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベリマークSC」 FMC2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「ベネビアOD」 FMC2025年1月17日
-
日本生協連「くらしと生協」包丁研ぎの魅力を伝えるアニメ動画を公開2025年1月17日
-
東大阪農業PR大使・シャンプーハットてつじ密着取材「ピカッと東大阪」で公開2025年1月17日
-
ローソン「群馬美味しいもの巡り」 ご当地の味が楽しめる7品を発売2025年1月17日
-
【人事異動】三井化学(2月1日付)2025年1月17日
-
【人事異動】コメリ(1月16日付)2025年1月17日
-
適用拡大情報 殺虫剤「日曹ベリマークSC」 日本曹達2025年1月17日