【注意報】果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2025年5月28日
岐阜県病害虫防除所は、ナシ、モモ、カキ、リンゴ、ミカン等に果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシ越冬世代成虫)が県下全域で多発のおそれがあるとして、5月23日に令和7年度病害虫発生予察注意報第2号を発表した。
岐阜県によると、チャバネアオカメムシの越冬量調査で、越冬成虫数の平均は1.4頭/落葉50Lで、平年の平均0.9頭に比べ約1.6倍と多かった(表1)。美濃加茂市の予察灯ではチャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ、高山市ではチャバネアオカメムシの誘殺数が5月第4半旬に急増した(図1、2、3)。
チャバネアオカメムシの予察灯での誘殺数の累計は、岐阜市97頭(平年比約4.9倍)美濃加茂市429頭(平年比約7.0倍)、フェロモントラップでは岐阜市115頭(平年比2.0倍)美濃加茂市100頭(平年比約1.8倍)と、平年に比べ多い。
果樹カメムシ類によるサクラ果実の吸汁果率は、岐阜市62.9%、池田町69.0%、美濃加茂市80.0%で、果樹園への飛来の目安となる80%と同等または近い値となっている(表2)。一部のナシ園、モモ園で飛来が確認されており、気温の上昇とともに飛来する園が多くなる可能性が高い。
同所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)果樹カメムシ類の被害の発生には地域差や園地差があるため、園内へ飛来を確認したら防除を実施する。なお、薬剤散布は夕方か早朝に行うと効果的。
(2)果樹カメムシ類の飛来は夜温及び湿度が高く、風の弱い日に多くなるので注意する。
(3)防除に当たっては、周辺環境、気象条件等に注意し、薬剤の飛散防止に努める。
(4)農薬の使用にあたっては、最新の登録情報「農薬登録情報提供システム」を参照し、適正に使用する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】キウイフルーツかいよう病 県内で初めて確認 埼玉県2025年5月29日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年5月29日
-
【注意報】ナス、トマトなどにオオタバコガ 県下全域で多発のおそれ 香川県2025年5月29日
-
【注意報】コナガ 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年5月29日
-
【注意報】野菜類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年5月29日
-
【注意報】麦類に赤かび病 県下全域でやや多発のおそれ 岐阜県2025年5月29日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 神奈川県2025年5月29日
-
備蓄米放出 「安ければいいのか」なし崩し運用に批判も 食糧部会2025年5月29日
-
小泉農相が報道関係者と備蓄米を試食 おいしく食べる提案にも期待2025年5月29日
-
【2025年・新組合長に聞くまとめ】2025年5月29日
-
農業水利施設の電気料金高騰対策を実施 農水省2025年5月29日
-
ジャガバター、いも餅、かぼちゃ餅【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第342回2025年5月29日
-
「農家守って」 小泉農相の視察で上げた声 伝えたかった思いとは2025年5月29日
-
「農業遺産オフィシャルサポーター制度」試行開始 農水省2025年5月29日
-
【JA人事】JA富山市(富山県)高野諭組合長を再任(5月24日)2025年5月29日
-
【JA人事】JA北郡渋川(群馬県)馬場悟組合長を再任(5月27日)2025年5月29日
-
【JA人事】JA長野八ヶ岳(長野県)津金一成組合長を再任(5月23日)2025年5月29日
-
「親子田植えツアー」「田植え体験・田んぼの生きもの調査」実施 JA全農にいがた2025年5月29日
-
6月21日の「とうもろこし収穫体験」参加者を募集 JA全農やまなし・農産物直売所「たべるJA(じゃん)やまなし」2025年5月29日
-
親子による富山県産「小松菜」の収穫体験を実施 JA全農とやま2025年5月29日