【特殊報】水稲にナガエツルノゲイトウ 県内の水田で初めて確認 岡山県2025年6月2日
岡山県病害虫防除所は、水稲にナガエツルノゲイトウを県内で初めて確認。これを受けて5月30日に令和7年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。
(提供:岡山県病害虫防除所)
岡山県病害虫防除所によると5月27日、県内の水田において、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)と疑われる多年草が確認されたという連絡があった。防除所職員が現地の確認に向かい、同種と疑われる多年草の写真を撮影し、同日、農研機構に同定を依頼したところ、同28日にナガエツルノゲイトウであることが判明した(写真1、写真2)。
日本で同種は1989年に兵庫県で初めて見つかり、2025年2月現在で東北以南の30都府県で分布が確認。ナガエツルノゲイトウは河川等に侵入・定着してから水田に侵入すると考えられており、これまで同種が確認されている都府県のうち14府県では水田への侵入も確認されている(農研機構「水田におけるナガエツルノゲイトウ防除マニュアル」より抜粋)。
◎診断及び見分け方
(1)葉は節から一対の葉が付く。葉の長さは2.5~5cm、葉の幅は0.7~2cmで、葉の先端はややとがる。
(2)茎は空洞(ストロー状)で、節に短い毛が生える。茎の表面はなめらかである。
(3)葉の付け根から花柄を伸ばし、その先に白い小さな花を球状につける。花柄の長さは約1~4cm、球状花の直径は約1~1.5cm。
◎被害
水田や畑で繁殖すると、作物との競合による収穫量の減少や農業機械の作業性の低下をもたらす。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
(1)水田における侵入、流出防止対策
・管理作業は、ナガエツルノゲイトウが発生していないほ場から行い、使用した機械は洗浄を徹底する。農機に付着した断片を拡散させない。
・水口に収穫ネット等の網を設置し、茎断片が水田に流入するのを防ぐ。
・田植前や中干し等の落水時に水尻にザル等をおいて茎断片の流出を防ぐ。
(2)水田及び畦畔における蔓延防止対策
・刈り払いによって茎断片が農地に侵入・拡散するおそれがあるため、畦畔で定着が見られる場合、除草剤を中心に管理を行う(表3)。薬液が水稲に飛散しないよう注意する。
・発生が確認された水田では生育に応じて、体系防除を実施する(表1、2)。
・除草剤はラベルの表示(適用場所、収穫前日数、散布回数等)を確認してから使用する。
(3)水路等における蔓延防止対策
・同種の発生地域では、その水系に生息が拡大している可能性がある。地域の関係者と連携を取り合い、水系単位で対策を行う。
・駆除対象の生息規模や状況に応じて、人力または重機等での抜き取り・剥ぎ取りを検討する。抜き取った植物体は放置せず、断片等がこぼれ落ちないよう袋に入れて密閉し、茎や根茎を含む植物体すべてを完全に乾燥させるか、もしくは腐敗させる。わずかでも生存した茎や根の断片が残っていれば拡散の原因となるため注意する。
農地や畦畔で同種と疑われる多年草を確認した場合は、岡山県病害虫防除所(電話)086-955-0543、県農業研究所作物・経営研究室(電話)086-955-0275へ連絡を。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギ軟腐病 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月30日
-
【役員人事】JA共済連(7月30日付)2025年7月30日
-
日米交渉結果 主食用増えず 改めて強調 小泉農相2025年7月30日
-
ハナエチゼンの概算金、7000円引き上げ 一部買い取りも JA福井県2025年7月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(3)2025年7月30日
-
能登半島地震の支払い共済金 1519億円に 7月25日時点 JA共済連2025年7月30日
-
女性当選者過去最多を喜ぶのはまだ早い【小松泰信・地方の眼力】2025年7月30日
-
令和7年度3-R苗植え体験会開く JA全農広島県本部2025年7月30日
-
「岡山白桃フェア」岡山県内の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
「岡山県産夏野菜フェア」岡山県内の直営飲食2店舗で開催 JA全農2025年7月30日
-
JAたまな、夏芽アスパラガスの出荷順調 しっかりした食感と甘みが好評2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」兵庫県産「たじまピーマン」を収穫 JAタウン2025年7月30日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JAたじまのあぐりキッズスクールに参加 JAタウン2025年7月30日
-
【スマート農業の風】(17)ドローンだけがスマート農業じゃない!水田用自動給水機とパワースーツの実力2025年7月30日
-
簡単操作とメンテナンス性で低コスト農業を支援 シンプル田植機「LD6」「LD8」発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
楽刈機能で作業を簡単に 2条刈りコンバインの新製品「XC217/220」 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
きれいに仕上がる植付、安心・安全機能も充実 使いやすさを追求した4条田植機「LD4」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年7月30日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種1型式を公表 農研機構2025年7月30日
-
カンキツの階段畑用に改良 傾斜地向け「片側S.マルチ」開発 農研機構2025年7月30日
-
新安全性検査で初 安全性検査クリアの農業機械 2機種39型式を公表 農研機構2025年7月30日