サツマイモ基腐病から日本のサツマイモを守る 産学連携コンソーシアム設立2023年5月19日
農園芸のイノベーションカンパニーであるwelzo(福岡県博多区)は、鹿児島・宮崎を中心としたサツマイモ経済圏を支えていくため、産学連携のコンソーシアム「みんなのサツマイモを守るプロジェクト-Save The Sweet Potato-」を設立。薩摩酒造(鹿児島県枕崎市)、小鹿酒造(鹿児島県鹿屋市)九州大学大学院農学研究室/土壌環境微生物学研究室、東京大学発アグリテックベンチャーのCULTA(東京都渋谷区)のほか、鹿児島県の農家の賛同を受けて活動する。
出典元:「かんしょをめぐる状況について」令和4年6月 農林水産省農産局地域作物課
2018年に日本ではじめて発症が確認された「サツマイモ基腐病」は、糸状菌(カビの一種)が原因で、感染すると葉や茎が枯れ、サツマイモが腐敗する病気。
サツマイモの産地である鹿児島・宮崎を中心に、基腐病がまん延しており、サツマイモ基腐病を主因として最大25%収穫量減していることから、焼酎メーカーなどサツマイモに関わる産業に大きな打撃を与えている。焼酎用のサツマイモでは焼酎メーカーの生産量ベースで約3500万本、売上高ベース換算で約300億円も市場が失われた。
同プロジェクトでは、基腐病に対する情報を共有。サツマイモに関わるすべての人がつながることで、同コンソーシアムが基腐病の知恵袋となり、さまざまな角度から情報を集約・発信することで、基腐病からサツマイモを守り、持続可能な農業の推進と食料安全保障を実現を目指す。
また、全国のサツマイモ産地でまん延する基腐病に対して、いまだ効果的な防除法は解明されていないため、同コンソーシアムでは、農家、焼酎メーカー、大学などが連携し、防除法を研究・発信。九州大学や東京大学発アグリテックベンチャーのCULTAを含めた連携により、防除法の研究だけでなく、基腐病に強い新たなサツマイモの品種の開発なども視野に入れて、知見の集約や研究を進める。
最新の記事
-
シンとんぼ(45)食の安全とは③「毒性」について考える2023年5月27日
-
トマト病害虫雑草防除のネタ帳 施用法①【防除学習帖】第201回2023年5月27日
-
有機農業とは82 有機質資材を活用した施肥⑳【今さら聞けない営農情報】第201回2023年5月27日
-
「食料安全保障」を特集 農業白書2023年5月26日
-
国の緊急酪農対策事業でプログラム作成ミス 補助金4550万円過払い 農水省など謝罪2023年5月26日
-
新会長に久保町子氏(JA長野県女性協会長) JA全国女性協2023年5月26日
-
生乳生産量 2年連続で減産見通し 価格改定で「需給ギャップの拡大懸念」 Jミルク2023年5月26日
-
【人事異動】農水省(5月29日付)2023年5月26日
-
高校生社長企業は初 JAアクセラレーター10社採択 あぐラボ2023年5月26日
-
全農だけでなくJAグループの総力結集し輸出産地づくり支援 農水省と協議体設置へ 6月2日合同説明会2023年5月26日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農業の崩壊危機を横目に、有事の「増産指令」?2023年5月26日
-
【JA人事】JAしおのや(栃木県)荒井秀忠組合長を再任(5月25日)2023年5月26日
-
【JA人事】JAながの(長野県)宮澤清志組合長を再任(5月24日)2023年5月26日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」本日19時30分からライブ配信 JAタウン2023年5月26日
-
初夏を感じる「和歌山県産南高梅&新しょうがフェア」直営飲食店舗で開催 JA全農2023年5月26日
-
(333)「無色の緑」はどんな色?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年5月26日
-
【人事異動】農林中央金庫(5月26日付)2023年5月26日
-
生産量日本一 旬の「らっきょう」でアフタヌーンティーも グルメフェア開催 鳥取県2023年5月26日
-
旬の「茨城県産メロンのパフェ」期間限定で登場 銀座コージーコーナー2023年5月26日
-
「明治おいしい牛乳」使用 国産小麦のロールパン「牛乳ロール 4個入」新発売 Pasco2023年5月26日