農政のコペルニクス的転回を【森島 賢・正義派の農政論】2022年5月31日
表題は、やや大げさかもしれない。だが、いま必要なことは、コペルニクスが天動説から地動説へ転回したような、農政の大転回である。
天動説に固執していても、星の動きは追えるかもしれない。しかし、それには複雑な方程式を使った複雑な思考が必要になる。それは、星の動きの根本原理が分かっていないからである。
だが、地動説に転回すれば、星の動きの根本原理が分かって、それは、単純な方程式で表せる。それだけではない。万物の動きが、同じ単純な原理に従っていることが分かる。
農政も同じである。では、農政の根本原理は何か。それが分り、それに従えば、ごちゃごちゃした複雑な政策は不必要になる。
いま農政にとって必要なことは、そうしたコペルニクス的転回である。
上に示したものは、農政の憲法といわれる農基法の一部である。
ここには、農政の最重要課題である食糧安保についての、犯しがたい憲法的規定がある。
驚くべきことに、ここに「輸入」が入っている。これが、日本の食糧安保政策の混乱の根本原因である。
日本の農政を、コペルニクス的に回転すべき点は、ここにある。
◇
食糧安保とは、いうまでもなく国民への食糧供給が侵されようとする事態を想定し、平時からそれに備えておく、という政策である。
ここで想定している事態は、凶作などの自然災害ではない。それらの事態なら、安保などという大げさな概念は使わない。
食糧安保とは、食糧の安全保障というキナ臭い概念なのである。相手は自然ではなく外敵、つまり侵略軍を想定している。つまり、相手国が採る食糧の輸出禁止、という戦術に対する政策なのである。
それがなければ、国民が飢えに苦しむ、という一大事である。だから、政治の最重要課題である。
◇
上で示したように、農基法では、一応、「世界の食料の需給及び貿易が不安定な要素を有している」ことは認めている。だが、その原因としての国際紛争は、想定していないのだろう。だから、紛争相手国の輸出禁止は、想定外なのだろう。
そんなことで、日本は国際社会で独立は保てないだろう、というのが米国の元大統領の感想であり、忠告であり、揶揄である。
その通りで、恥ずべきことある。いま世界は、ウクライナを舞台にして、第2次大戦以来の最大の危機にある。
日本は、いまこそ食糧安保政策を確立すべきである。そのために、農基法を根本からコペルニクス的に転回して、国内の食糧生産量を飛躍的に拡大すべきである。
(2022.05.31)
(前回 中露は旗幟を鮮明にせよ)
(前々回 「れいわ」の見識をロシア非難に見る)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日