食糧安保の俗論を嗤う【森島 賢・正義派の農政論】2022年11月14日
食糧安保とは、食糧の安全保障のことである。旨い食べ物をたらふく食べたい、というものではない。そんな呑気なものではない。
それは、国民を飢餓から解放し、餓死から救う政策である。つまり、国家の存亡を賭けた政策である。いま日本の進む先には、そこへの崖っ淵がある。
日本はいま、高齢の農業者だけが残り、若い農業者が激減し、食糧安保が危機的状況にある。そのことが、ウクライナ紛争を契機にした、世界的な食糧危機のなかで、あらためて露わになった。
この危機は、市場原理では乗り越えられない。だから、政治が市場に乗り出して、食糧安保のための政策を行うことが必要になる。
このことが分からずに、市場原理を使って食糧安保を図れ、という俗論がある。そんなことが出来るのなら、食糧安保などという特別な政策は必要ない。国家は、市場でドロボーを取り締まっているだけでいい。
この俗論によれば、食糧安保のために農業者が行うべきことは、まだまだあるという。農業者は、コスト削減のために、もっと努力せよという。そうすれば、輸入品と市場で競争して勝ち残れる。つまり、自給率を上げられるという。そのように、地に根をもたない天の上から説教を垂れる。
農業者に、もっと努力を求めるこの説教は、耳を傾けるべき点が一部にあるかもしれない。
だが、ここでの主題は、食糧安保である。対象になる農産品は、食糧エネルギーを産出する穀物である。微量栄養素を産出する野菜や果物ではない。これを混同する議論は、粗暴な俗論というしかない。
古今東西の歴史をみるまでもなく、微量栄養素が不足したからといって、社会問題になり、大規模な抗議運動が起きたことはない。社会問題になるのは、空腹を満たすための穀物が不足になる場合である。
さて、上の図は、穀物の供給量を国内生産量と輸入量に分けて、この約60年間の推移をみたものである。
最近の2021年と1960年を比べると、輸入量は5.3倍に増え、国内供給量は44%減った。これから穀物自給率を計算すると、1960年は79%だったが、昨年は29%にまで下がった。
食糧安保にとって、このことが基本的な事実である。食糧安保政策は、国内の穀物生産の増強による自給率の向上にこそ、その本道がある。
◇
なぜ、穀物自給率は、これほどまでに下がってしまったのか。
農地が少なくなったからではない。広大な減反水田が全国のどこにでもある。
農業者にとって、農業の魅力がなくなったからではない。広大な土地で穀物を作りたい人は、全国に大勢いる。
しかし、穀物を作っていたのでは、人並みの生活ができない。
これは、市場原理主義の結果である。
ここに食糧安保問題の根本がある。ここに切り込まないかぎり、食糧の安全保障はない。
つまり、食糧安保政策の本道は、穀物生産者に安心して人並みの生活を保証することである。そのための政策を立案し、実施することである。これを軽視する食糧安保論は、目くらましの、そして嗤い倒すべき俗論でしかない。
(2022.11.14)
(前回 食糧安保の俗論を排す)
(前々回 中国共産党の第20回大会を祝う)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日