食生活の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2023年8月7日
エンゲル係数が、ジワジワと上がっている。20年前には、20%台の前半だったが、最近は30%を超えている。
政府の「家計調査」によれば、2004年4月は21.8%だったが、昨年の12月には31.3%になった。これは異常である。日本の食生活に何が起きているか。
教科書を見ると、経済が発展して所得が増えると、エンゲル係数は小さくなる、と書いてある。何故なら、経済が発展した国は、食糧は充分に食べているので、増えた分は食糧に支出するのではなく、食糧以外に支出するからだ、という。
日本は、発展途上国に逆戻りしたのか。そうかも知れない。
上の図は、近年の食糧消費の状況を示したものである。2000年1月から今年の5月までの月ごとの状況を対象にした。
各指標とも、激しい季節変動があるので、12か月移動平均で平滑化したものである。例えば、今年5月の点は、昨年6月からの12か月間の平均である。また、この期間の物価変動を除去するために、価格は価格指数で実質化した。その上で、2000年12月を100として指数化した。
縦目盛は対数目盛にした。各指標の増加率と減少率を、各指標線の傾斜度で忠実に示すためである。
◇ ◇ ◇
この図で注目すべきことは、食糧価格が高騰していることと、エンゲル係数が上昇していることである。
これは、食糧価格の高騰を原因にして、食糧への支出額を増やしたことを表している。そして、そのために食糧以外の支出額を大幅に減らすしかなかったことを表している。
それほどまでに、家計は脆弱だったのか。ここには、図で示したように、家計所得の低迷がある。そして、その根源に賃金の低迷がある。
◇ ◇ ◇
食糧への支出を増やし、その結果としてエンゲル係数を大きくしたのだが、その結果、食生活はこれまでの豊かさを維持できたか。家計には、それほどの余裕はなかった、というのが実態である。食糧以外への支出も減らしたし、食糧への支出も実質的には減らしたのである。
そのことを示したのが、図の中の実質消費量の減少である。
このように、日本人の食生活は、以前より貧しくなった。日本の食生活は劣化している。
◇ ◇ ◇
これは、食糧の購入数量を減らしたのではなく、購入単価が安い食糧を選択したのである。そしてこれは、購入する食糧の品質を下げたことを意味する。(文末の【統計学注】を参照)
いま、日本の食生活は劣化している。これは、食糧の供給源である農業に、直接かかわっている。
農業の第一義的な使命は、良質で安価な食糧を国民に提供することにある。だが、その使命が十全に果たされていない。
◇ ◇ ◇
もう1つ。この図から分かることは、この状態が、20年間もの長い期間を通じて見られることである。このことは、劣化の主要な原因は、コロナ禍でもないし、ウクライナ紛争でもない、ということである。この2つは、劣化を加速させただけである。
つまり、近年の食生活の劣化の原因を、不可抗力的な、この2つだけに押し付けることはできない、ということである。
◇ ◇ ◇
その一方で、ウクライナ紛争を原因にして、地球規模での食糧安保が叫ばれている。日本も、その例外ではない。だが、日本には緊張感がない。
日本はウクライナから遠い、というだけではない。日本には、それ以外の誤った考えがある。食糧安保に対して、輸入といワクチンで抗体ができ、予防ができている、と誤って思い込んでいる。
だが、そうではない。真の原因は、食糧経済が劣化を続けてきたことにある。その底流には、日本経済の劣化が深く進行している。ウクライナ紛争は、この動きを加速させただけだ、とも言える。これは由々しき問題である。
この劣化は、いつまで続くのか。続けるのか。
◇ ◇ ◇
日本の食生活に、以前のような豊かさを取り戻さねばならない。そのためには、経済政策を、ことに食生活の源流になる農業政策を、根本的に検討し、再建するしかない。
◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇
【統計学注】数量指数について
食糧支出金額を、食糧の購入価格で割り算したものを、食糧の購入数量にしたが、これは、
支出金額 = 購入価格 X 購入数量
つまり、
購入数量 = 支出金額 ÷ 購入価格 (= 消費量)
という点で問題はない。
しかし、長期でみるとき、価格指数には問題がある。価格指数は、買い物籠に入れられた、或る平均的な商品群の価格から算出するものである。購入数量は、その買い物籠を何個買ったことになるか、という仮想の計算の結果である。この平均的な商品群は、長期的には実態から乖離する。だから、ときどき是正しなければならない。
ここでは、購入数量を平均的な商品群の数ではなく、買い物籠の内容が以前と変わった、とみるべきである。それに伴って、買った物の品質が変わった、とみるべきである。
(2023.08.07)
(前回 格差拡大が続く)
(前々回 食糧を武器にするな)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより『コラム名』をご記入の上、送付をお願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で鳥インフル 今シーズン国内12例目2024年12月3日
-
【特殊報】キウイフルーツにキクビスカシバ 県内で初めて確認 和歌山県2024年12月3日
-
パックご飯の原料米にハイブリッド米契約栽培推進【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月3日
-
第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2024年12月3日
-
大気から直接回収した二酸化炭素を農業に活用 JA全農などが実証実験開始2024年12月3日
-
江藤農相 「農相として必要な予算は確保」 財政審建議「意見として承っておく」2024年12月3日
-
鳥インフル ポーランド4県からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
鳥インフル ニュージーランドからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】JAみやざき 地域密着と総合力追求 産地県が県域JA実現2024年12月3日
-
今ならお得なチャンス!はじめようスマート農業キャンペーン Z-GISが4カ月無料 JA全農2024年12月3日
-
全農日本ミックスダブルスカーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2024年12月3日
-
JAグループの起業家育成プログラム「GROW& BLOOM」最終発表会を開催 あぐラボ2024年12月3日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2024年12月3日
-
日本の酪農家 1万戸割れ 半数の酪農家が離農を検討 中央酪農会議2024年12月3日
-
全国427種類からNO.1決定「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」結果発表 JA全農2024年12月3日
-
JA全農 卓球日本代表を「ニッポンの食」で応援 中国で混合団体W杯2024開幕2024年12月3日
-
「全国農業高校 お米甲子園2024」に特別協賛 JA全農2024年12月3日
-
【農協時論】協同組合の価値観 現代的課題学び行動をする糧に JA全中教育部部長・田村政司氏2024年12月3日
-
「上昇した米価が下がらない要因」などPOPデータを無料配布中 小売店で活用へ アサヒパック2024年12月3日
-
料理キット「コープデリミールキット」累計販売食数が2億食を突破2024年12月3日