LAと事務の連携構築で実績アップ JA共済連2013年10月25日
JAの共済業務担当者を支援・指導する「共済事務インストラクター」。事務処理や組合員・利用者からの問い合わせ対応などサービス向上のために平成18年から始まった。現在、その数は全国で3424人。10月24日には千葉市美浜区のJA共済幕張研修センターに、全国から約100人の共済事務インストラクターが集まり全国交流集会を行った。
◆普及と保全は両輪
JA共済連の山本雅士常務理事は「JA共済が低価格で優れた保障を実現するためには、普及推進活動と保全活動が車の両輪とならなければいけない。このうち、保全活動の要となるのが共済事務インストラクターだ。連合会としては、電算システムの改革などで大幅に事務を減らせるように努力するので、ぜひとも現場でのさらなる活躍をお願いしたい」とインストラクターの活動を期待した。
(写真)
あいさつする山本常務
◆トレーナーと巡回
今年で5回目となる交流集会。体験発表会では「事務指導におけるLAやLAトレーナーとの連携」をテーマに、JA新あきた(秋田県)の奈良真紀子さん、JAみちのく安達(福島県)の大内由美子さんの2人が報告した。
奈良さんはLAトレーナーとともに行っている支店の巡回について発表した。インストラクターになった当初、LAは普及推進の実績重視で、事務処理が中心となる窓口担当職員とは「同じ事業に携わっているはずなのに、役割がばらばらで連携もできていなかった」という。そのため、「同じ案件や問題が何度も上がってくることが多かった」と奈良さん。
そこでLAの指導役であるLAトレーナーと2人で支店を巡回し、LAと事務担当との連携を密にすることをはかった。活動始めた当初は「なぜ同じ支店に2人で行く必要があるのか」、「2人で同時に動くなんて、本店はヒマなのか」など、本店・支店の両方から苦情も言われたが、そうした声に負けることなく巡回活動を継続。次第にLAの方から事務処理を軽減できる報告はどうすればいいのか? などの質問をしてくれるようになり、LA、事務ともに意識が変わり、それにともなって実績も伸びた。
(写真)
体験発表会のようす。
(左から)司会の大内久幸氏(三菱総研)、奈良さん、大内さん、早川健一氏(JA共済連事務企画部)
◆事務処理日数を軽減
大内さんは平成24年4月からJAの全支店を対象にスタートした「チームチャレンジ」について紹介した。これは、LA5?6人と事務担当者1人がチームを組み、1年間通して引き受け処理日数の迅速化などを競うコンクール。優勝チームには褒賞金なども用意している。狙いはやはりLAと事務担当者の連携強化だ。
コンクールスタート直後の24年4月末では、JA全体の平均引き受け処理日数は4.9日だったが、コンクールを通してLA、事務の相互理解と連携が深まり、約1年後の25年2月末には平均で2.3日に短縮。1位チームは実に1.6日にまでスピードアップした。LAと事務がチームを組むことで、お互いの仕事を理解しあい、組合員により迅速に対応できるようにするにはどうしたらいいかを双方が考えながら仕事をする環境が整えられたという。
今年の発表会では、2人ともLAと事務担当との連携をいかにつくるか、そして両者の意識改革により同時に実績も向上させていった、という報告だった。
こうした取り組みのために必要なこととして、自身が兼任インストラクターである奈良さんは「普段の業務もあってなかなか巡回できないとは思うが、朝の時間を有効に活用してほしい。早い時間帯のほうが、気持ちに余裕がありコミュニケーションも取りやすい」、大内さんは「何よりも管理者の支援が必要。事業発展のためには、この活動が大事なんだ、ということをしっかりした企画と熱意で伝える努力をしてほしい」と語った。
(関連記事)
・江戸時代農村の共済起源など報告 JA共済総研(2013.10.07)
・イメージ写真、効果的に JA新あきた(2013.09.24)
・交通安全を呼びかけるTV-CM JA共済連(2013.09.20)
・美味しい福島県産米を 東京でメディアセミナー(2013.09.10)
・自動車共済で仕組改訂 JA共済連(2013.08.28)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日