LAと事務の連携構築で実績アップ JA共済連2013年10月25日
JAの共済業務担当者を支援・指導する「共済事務インストラクター」。事務処理や組合員・利用者からの問い合わせ対応などサービス向上のために平成18年から始まった。現在、その数は全国で3424人。10月24日には千葉市美浜区のJA共済幕張研修センターに、全国から約100人の共済事務インストラクターが集まり全国交流集会を行った。
◆普及と保全は両輪
JA共済連の山本雅士常務理事は「JA共済が低価格で優れた保障を実現するためには、普及推進活動と保全活動が車の両輪とならなければいけない。このうち、保全活動の要となるのが共済事務インストラクターだ。連合会としては、電算システムの改革などで大幅に事務を減らせるように努力するので、ぜひとも現場でのさらなる活躍をお願いしたい」とインストラクターの活動を期待した。
(写真)
あいさつする山本常務
◆トレーナーと巡回
今年で5回目となる交流集会。体験発表会では「事務指導におけるLAやLAトレーナーとの連携」をテーマに、JA新あきた(秋田県)の奈良真紀子さん、JAみちのく安達(福島県)の大内由美子さんの2人が報告した。
奈良さんはLAトレーナーとともに行っている支店の巡回について発表した。インストラクターになった当初、LAは普及推進の実績重視で、事務処理が中心となる窓口担当職員とは「同じ事業に携わっているはずなのに、役割がばらばらで連携もできていなかった」という。そのため、「同じ案件や問題が何度も上がってくることが多かった」と奈良さん。
そこでLAの指導役であるLAトレーナーと2人で支店を巡回し、LAと事務担当との連携を密にすることをはかった。活動始めた当初は「なぜ同じ支店に2人で行く必要があるのか」、「2人で同時に動くなんて、本店はヒマなのか」など、本店・支店の両方から苦情も言われたが、そうした声に負けることなく巡回活動を継続。次第にLAの方から事務処理を軽減できる報告はどうすればいいのか? などの質問をしてくれるようになり、LA、事務ともに意識が変わり、それにともなって実績も伸びた。
(写真)
体験発表会のようす。
(左から)司会の大内久幸氏(三菱総研)、奈良さん、大内さん、早川健一氏(JA共済連事務企画部)
◆事務処理日数を軽減
大内さんは平成24年4月からJAの全支店を対象にスタートした「チームチャレンジ」について紹介した。これは、LA5?6人と事務担当者1人がチームを組み、1年間通して引き受け処理日数の迅速化などを競うコンクール。優勝チームには褒賞金なども用意している。狙いはやはりLAと事務担当者の連携強化だ。
コンクールスタート直後の24年4月末では、JA全体の平均引き受け処理日数は4.9日だったが、コンクールを通してLA、事務の相互理解と連携が深まり、約1年後の25年2月末には平均で2.3日に短縮。1位チームは実に1.6日にまでスピードアップした。LAと事務がチームを組むことで、お互いの仕事を理解しあい、組合員により迅速に対応できるようにするにはどうしたらいいかを双方が考えながら仕事をする環境が整えられたという。
今年の発表会では、2人ともLAと事務担当との連携をいかにつくるか、そして両者の意識改革により同時に実績も向上させていった、という報告だった。
こうした取り組みのために必要なこととして、自身が兼任インストラクターである奈良さんは「普段の業務もあってなかなか巡回できないとは思うが、朝の時間を有効に活用してほしい。早い時間帯のほうが、気持ちに余裕がありコミュニケーションも取りやすい」、大内さんは「何よりも管理者の支援が必要。事業発展のためには、この活動が大事なんだ、ということをしっかりした企画と熱意で伝える努力をしてほしい」と語った。
(関連記事)
・江戸時代農村の共済起源など報告 JA共済総研(2013.10.07)
・イメージ写真、効果的に JA新あきた(2013.09.24)
・交通安全を呼びかけるTV-CM JA共済連(2013.09.20)
・美味しい福島県産米を 東京でメディアセミナー(2013.09.10)
・自動車共済で仕組改訂 JA共済連(2013.08.28)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日