自動車共済で仕組改訂 JA共済連2013年8月28日
弁護士費用の保障など
JA共済連は、10月1日から自動車共済の仕組改訂を実施すると発表した。
今回の自動車共済仕組改訂の目的についてJA共済連では、▽保障内容の拡充(弁護士費用保障特約の新設)▽わかりやすさの向上(家庭用自動車共済と一般用自動車共済の差異の解消)▽その他所要の整備、を行うことで、組合員・利用者への万全な保障提供の実現をめざすとしている。
仕組改訂の主な内容は以下の通り。
【弁護士費用保障特約の新設】(家庭用・一般用)
自動車事故で被共済者が賠償義務者(加害者)との交渉を弁護士に委任するときなどに必要となる費用を保障する特約で、被共済者が自ら行う示談交渉にかかる負担を軽減する。
弁護士(司法書士・行政書士)報酬、訴訟費用、仲裁、和解または調停に要した費用の場合は上限300万円。法律相談費用の売位は上限10万円の共済金が支払われる。
【家庭用と一般用の差異の解消】
運転者一定年齢限定保障特約における「年齢条件の適用範囲」や「運転免許資格取得に対する自動保障」では家庭用と一般用で差異があったが、これを家庭用に合わせることで差異を解消する。
【掛金率の設定・変更、事故有無別等級制度の導入】
このほか、将来的に安定的に良い仕組み・サービス・安心を提供していくために共済掛金率水準の見直しを行うが、等級進行などを見込むと平均的には9.6%の引き上げとなる。
また、同一の等級を適用している契約者のなかで、前契約において「事故がなかった契約者」よりも「事故があった契約者」の方が危険損害率が高いことから、「事故有無別等級制度」を導入し、無事故だった契約者の掛金を、事故を起こし契約者の掛金より安くすることにした。
なおこの事故有無別等級制度の導入については、平成25年10月1日から1年間は周知期間とし、26年10月1日以降を始期日とする契約から適用することにしている。
(関連記事)
・共済掛金6兆6595億円、過去最高 JA共済連(2013.07.26)
・JA共済、お台場フジテレビで書ポコン展示会(2013.07.23)
・優績LA928人を表彰 JA共済連(2013.07.11)
・JA共済総研が総会 全共連と一体で運営強化(2013.06.19)
・介護共済と一時払介護共済を新設 JA共済(2013.03.29)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日