国境を越えた地域活動 JA共済連「きずなチャリティ」寄贈品を仕分け2015年2月27日
JA共済連は、2月26日に役職員による国際貢献活動「きずなチャリティ」寄贈品の仕分け作業を行った。
「きずなチャリティ」は、JA共済の事業理念である相互扶助精神に基づいて、地域社会との絆を深める地域貢献活動の一環として、平成21年度から実施されている。
今年度も家庭で使用しなくなった衣類やランドセル、玩具などを、NGOや福祉団体を通じて、アフリカの難民キャンプをはじめ、その他必要としている地域へ寄贈する。
今回寄贈されたのは、衣類、カバン、ランドセル、医薬品、文房具など約3万点と募金45万2128円。これらのうち、衣類や医薬品、文具などは西アフリカ・マリ共和国の山村および難民キャンプなどの地域にボランティア団体を通じて、ランドセルはアフガニスタンやモンゴルの子どもたちに福祉団体を通じて寄贈される。また、使用済み切手、外国コイン、書き損じハガキは福祉団体へ寄贈される。
26日の仕分け作業には、石川正美専務はじめ6人の役員と約60人の職員が参加して行われた。 作業に先立って石川専務は、6年目を迎えたこの活動は「家庭で眠っている衣類や文具、医薬品などをアジア・アフリカに送り届けるもので、いわば国境を越えた地域貢献活動」と位置づけたうえで、「協同組合の相互扶助の絆の輪をさらに大きく広げ、それぞれの地域で幸せに暮らしていける環境づくりに、これからも取り組んでいかなければなりません」とあいさつした。
【写真】
上:3万点の寄贈品を仕分け
下:作業する石川専務(右)と高荒栄一常務
(関連記事)
・小学生下校時に交通事故多い JA共済連(2015.2.2)
・JA共済 書道・交通安全ポスターコン入賞者決定(2014.12.26)
・「ながらマナー」で交通安全TV-CM JA共済連 (2014.12.24)
・がん治療の先進医療を保障 JA共済(2014.12.04)
・新契約減少するも基礎利益は増加 JA共済連 (14.12.04)
重要な記事
最新の記事
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日