令和元年産米 食味ランキング対象156産地品種2019年11月7日
(一財)日本穀物検定協会は、11月1日に、良質米作りの推進と米の消費拡大のため、令和元年産の156産地品種(平成30年は154産地品種)の試験を実施すると公表した。
この食味ランキングは昭和46年(1971)産米から全国の代表的な産地品種で行われており、今回で49回目となる。
令和元年156産地品種のうち新品種は福井の「いちほまれ」1品種となっている。
令和元年産米の食味ランキング対象156産地品種(令和元年11月1日)は以下の通りとなっている。なお、都道府県名の後ろの( )内は、各都道府県ごとの産地品種数となっている。産地品種の★は、新品種。
【北海道】(3)
ゆめぴりか、ななつぼし、ふっくりんこ
【青森】(3)
つがるロマン(津軽)、青天の霹靂 (津軽)、まっしぐら
【岩手】(5)
あきたこまち(県中)、ひとめぼれ(県南)(県中)、いわてっこ(県北)、銀河のしずく(県中)
【宮城】(3)
ひとめぼれ、ササニシキ、つや姫
【秋田】(5)
あきたこまち(県北) (中央) (県南)、ひとめぼれ(中央)、ゆめおばこ(県南)
【山形】(6)
はえぬき(最上) (庄内)、つや姫(村上) (最上)、雪若丸(村山) (最上)
【福島】(6)
コシヒカリ(会津) (中通) (浜通)、ひとめぼれ(会津) (中通)、天のつぶ
【茨城】(5)
コシヒカリ(県北) (県央) (県南) (県西)、あきたこまち(県南)
【栃木】(4)
コシヒカリ(県北 )、あさひの夢(県南)、なすひかり(県北)、とちぎの星(県南)
【群馬】(3)
コシヒカリ(北毛)、ゆめまつり(中毛)、あさひの夢(東毛)
【埼玉】(5)
コシヒカリ(県東)、彩のかがやき(県北)、 彩のきずな(県西) (県東) (山間部)
【千葉】(4)
コシヒカリ(県北)、(県南)、ふさおとめ(県北・県南)、ふさこがね(県北・県南)
【東京】(0)
【神奈川】(1)
はるみ
【新潟】(7)
コシヒカリ(上越) (中越) (下越) (魚沼) (岩船) (佐渡)、こしいぶき
【富山】(3)
コシヒカリ、てんたかく、てんこもり
【石川】(2)
コシヒカリ、ゆめみづほ
【福井】(3)
コシヒカリ、ハナエチゼン、いちほまれ★
【山梨】(1)
コシヒカリ(峡北)
【長野】(4)
コシヒカリ(東信) (中信) (南信) (北信)
【岐阜】(3)
ハツシモ(美濃)、コシヒカリ(美濃)(飛騨)
【静岡】(5)
コシヒカリ(東部)(中部)(西部)、きぬむすめ(東部・中部・西部)、にこまる(西部)
【愛知】(3)
あいちのかおり、コシヒカリ、ミネアサヒ(三河中山間)
【三重】(2)
コシヒカリ(伊賀) (北勢・中勢・南勢)
【滋賀】(2)
コシヒカリ、みずかがみ
【京都】(4)
コシヒカリ(丹後) (丹波)、キヌヒカリ(丹波)、ヒノヒカリ(山城)
【大阪】(0)
【兵庫】
コシヒカリ(県北)、きぬむすめ(県南)、ヒノヒカリ(県南)
【奈良】(1)
ヒノヒカリ
【和歌山】(2)
キヌヒカリ(県北)、きぬむすめ(県北)
【鳥取】(3)
コシヒカリ、ひとめぼれ、きぬむすめ
【島根】(3)
コシヒカリ、きぬむすめ、つや姫
【岡山】(4)
きぬむすめ、コシヒカリ、ヒノヒカリ、朝日(県南)
【広島】(4)
コシヒカリ(北部)、あきろまん、あきさかり(北部)、恋の予感(南部)
【山口】(3)
コシヒカリ、ひとめぼれ、きぬむすめ(県西)
【徳島】(3)
コシヒカリ(南部)、キヌヒカリ(北部)、あきさかり(北部)
【香川】(3)
コシヒカリ、ヒノヒカリ、おいでまい
【愛媛】(4)
コシヒカリ、あきたこまち、ヒノヒカリ、にこまる
【高知】(4)
コシヒカリ、ヒノヒカリ、にこまる(県北) (県西)
【福岡】(3)
元気つくし、夢つくし、ヒノヒカリ
【佐賀】(3)
コシヒカリ、夢しずく、さがびより
【長崎】(3)
にこまる、ヒノヒカリ、コシヒカリ
【熊本】(5)
ヒノヒカリ(県北) (県南)、コシヒカリ(県北)、森のくまさん(県北)、くまさんの力(県南)
【大分】(4)
ヒノヒカリ(北部) (東部) (豊肥)、ひとめぼれ(西部)
【宮崎】(5)
コシヒカリ(沿岸)、ヒノヒカリ(沿岸) (西北山間) (霧島)、おてんとそだち
【鹿児島】(4)
コシヒカリ(県南)、イクヒカリ(県南)、ヒノヒカリ(県北)、あきほなみ(県北)
【沖縄】(0)
(関連記事)
・魚沼コシ 特Aに復帰-30年産食味ランキング(19.03.01)
・30年産米食味ランキング 対象155産地品種(18.10.31)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日