酪農・畜産関連企業で初 令和4年度「冬のDegi田甲子園」受賞 ファームノート2023年3月10日
酪農・畜産業界に特化したIoTソリューションを開発・提供するファームノート(北海道帯広市)は、令和4年度「冬のDegi田(デジデン)甲子園」(内閣官房主催)で、ベスト8を受賞。表彰式が3月9日、首相官邸で開かれ、同社代表取締役の下村瑛史氏は岸田文雄首相からベスト8賞を授与された。
9日に首相官邸で開かれた表彰式に臨んだファームノートの下村代表取締役(中央)
「冬のDigi田甲子園」は、企業や団体など民間分野においてデジタル活用により地域の個別課題を解決し、住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や、地域の産業振興につながっている事例を表彰するもの。今回は172件の応募があり、ファームノートは審査委員評価で特に高く評価されベスト8に選ばれた。
同社は、技術革新を通じて持続可能な酪農産業をめざし、複雑化する酪農業務の効率化と牛の遺伝的能力を高めることにアプローチしている。
酪農業務の効率化には、牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」やクラウド牛群管理システム「Farmnote Cloud」で牧場の見える化や酪農業務に重要な繁殖管理の効率化を追求。牛の遺伝的能力の向上には「Farmnote Gene」で解析された牛個体のゲノム情報を元に、将来的に利益を向上させる理想的な牛群の実現をデータによって目指している。
同社は2018年、ファームノートグループの酪農DX牧場を北海道中標津町に立ち上げ、自ら酪農経営に取り組むことで、北海道を拠点に生産者に寄り添い、酪農・畜産経営に役立つ新たなソリューションを提供している。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年8月6日
-
動画講座と体験キットで組合員活動を支援 新規事業「JAサテライトプラス」 家の光協会2025年8月6日
-
必要なのは自責史観【小松泰信・地方の眼力】2025年8月6日
-
農福連携に取り組む優れた事例を表彰「ノウフク・アワード2025」募集 農水省2025年8月6日
-
福田屋百貨店で日本一の「とちぎ和牛」特別販売イベント JA全農とちぎ2025年8月6日
-
人気アニメ「【推しの子】」と福島県産モモがコラボ 描き下ろしデザイン箱&ステッカー入り JA全農福島2025年8月6日
-
スマート農業技術の実演会開催 キャベツ栽培で可変施肥に活用 JA全農岐阜2025年8月6日
-
和牛焼肉 信州そだちで「長野県産花の日フェア」7日に開催 JA全農2025年8月6日
-
「たすけあい story」アニメ第1話を8月29日公開 浜辺美波さん・福原遥さんが"実体験"を演じる JA共済連2025年8月6日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JA‐SSで洗車や給油を体験 JAタウン2025年8月6日
-
地域農業への理解深める食育活動 地元小学生にキャベツの出前授業 JA熊本市2025年8月6日
-
「令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月6日
-
極早生で良食味のニホンナシ新品種「蒼そう月げつ」育成 農研機構2025年8月6日
-
ニホンナシに出現するミルキーな香りの正体 香りを新たな育種ターゲットに 農研機構2025年8月6日
-
アフリカ開発会議の併催イベントに出展 サタケ2025年8月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
日本被団協など講演 130人が受け止めた「考え続ける大切さ」パルシステム東京2025年8月6日
-
地元みかん農家とつくったクラフトビール「果実香る湘南ゴールドエール」新登場 湯河原みかん倶楽部2025年8月6日