「畜産酪農・エネルギー・環境 コンソーシアム」発足 パラード2023年11月21日
「NIPPON和牛プロジェクト」を運営する、合同会社パラードは、帝神志方ミート株式会社とともに、農林水産省 革新的技術開発・緊急展開事業(うち先導プロジェクト)評議委員の竹本佳正氏をアドバイザーに迎え、「畜産酪農・エネルギー・環境 コンソーシアム」を発足。畜産酪農業の持続性ある生産経営活動の達成と実現を目指す。
「畜産酪農・エネルギー・環境 コンソーシアム」展開イメージ
畜産物のサプライチェーンにおいては、離職率の高さや離農による後継者や従事者不足、生産量・生産力の低下などが、廃業や飼養戸数の減少を引き起こす要因となり、産業の衰退が深刻化している。
「畜産酪農・エネルギー・環境 コンソーシアム」は、「経済・環境・社会」の観点から、「畜産酪農を人々と社会の価値あるエネルギー資源と捉え、畜産酪農の持続性ある生産経営活動を設計・推進し、地域に実業と事業収益を創出しながら、今、そしてこれからの環境資源としての価値も創出し続ける」をテーマに発足。
生産者・地域企業・大学・自治体、プロスポーツチームや選手など、多様なパートナーとともに、畜産酪農業を地域経済の発展につながる起爆剤的な役割を担う。
また、生産・加工製造・販売において生じている問題をはじめ、畜産酪農・エネルギー・環境領域の様々な問題課題を解消解決する一助となることをめざす。
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日
-
「良き仲間」恵まれ感謝 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日