渡り鳥飛来湖沼水を用いた鳥インフル検出手法の確立へ 宮崎大学と共同研究 AdvanSentinel2024年6月12日
株式会社AdvanSentinel(大阪市)と宮崎大学は、渡り鳥が飛来する湖沼の環境水を用いた鳥インフルエンザウイルス検出手法の確立とその社会実装を目指す共同研究を6月に開始。2023年12月に宮崎大学が実施したドローン採水により得られた環境水からAdvanSentinelの技術による鳥インフルエンザウイルス遺伝子検出の成功を受けて行われる。
ドローンによる渡り鳥飛来湖沼からの採水
宮崎大学産業動物防疫リサーチセンター(CADIC)は、家畜伝染病に対する防疫・減災に関する国内外の様々な課題に取り組んでおり、養鶏業に甚大な被害をもたらす高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の対策もその一つ。養鶏が盛んな宮崎県は、これまでにたびたびHPAIの被害を受けてきた。
2020~2021年シーズンの全国的なHPAIの猛威を受けて、CADICは翌シーズンから毎年、県内の渡り鳥飛来池において渡り鳥の糞便を採取してHPAIウイルスの保有を調査。陽性例が出た場合には県の家畜防疫対策課と情報を共有して養鶏業者に注意を喚起するなどしてきたが、糞便を用いたモニタリング手法は、飛来シーズン早期では採取できる糞便が非常に少ないことが、HPAI早期警戒アラート発出における課題だった。
湖沼などの環境水を用いたHPAIモニタリング手法は、それを補完する手法として知られている。また、飛来シーズン早期でも湖沼では群れをなして遊泳する渡り鳥が確認されている。もし、HPAIウイルス陽性の個体がいれば、ウイルスは糞便とともに水中に排泄されるため、鳥が群れている場所から採水すればウイルスを検出できるのではないかと考えられる一方、多くの場合、採水が困難な箇所で渡り鳥は群れている。
そこでCADICでは、2023~2024年シーズンにドローンを用いた採水とHPAIウイルスの検出を開始。糞便サンプリング調査と並行して進めてきた。このときは全国にHPAI発生が少なかったためか、環境水からのHPAIウイルス検出には至らなかった。
AdvanSentinelは、下水疫学調査(ウイルス等のモニタリング)を行なっており、新型コロナウイルスの流行動態調査においてはその有用性が立証されている。そのための同社の革新的技術であるCOPMAN法による超高感度RNA検出法は、環境水からのHPAIウイルス検出において突破口となった。
2023年12月に宮崎県下の調整池でドローンにより採水され保存されていたサンプル水から、COPMAN法により鳥インフルエンザウイルス遺伝子(MおよびH5)の検出に成功。この結果を受け、宮崎大学CADICとAdvanSentinelは、環境水からHPAIウイルスをモニタリングする手法の最適化とモニタリングデータのHPAI対策への有用性の検証について、共同研究を開始した。
同モニタリング手法の有用性が実証されれば、これを「宮崎モデル」として全国に展開し、養鶏場におけるHPAI発生の低減、ひいては鶏肉・鶏卵の安定供給につながると考えられる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日